[HOME] > [神社記憶] > [四国地方] > |
|
神野神社
かんのじんじゃ
香川県丸亀市郡家町八幡下2337
|
||
式内社 讃岐國那珂郡 神野神社 |
香川県丸亀市にある。
丸亀駅の南4Kmほどの郡家に鎮座。
道路の西側に境内入口があり、鳥居と社号標。
少し下りの参道の先に、神門がある。
神門をくぐった境内は、かなり広い。
境内の左側には、粟島神社があり、また幾つかの石が祀られていた。
境内右手には、境内社の祠が並ぶ。
一番立派な境内社は、今八幡宮らしい。
境内中央に社殿があり、後方に本殿。
拝殿の扁額には、「神野神社」と「正八幡宮」と記されている。
本社が正八幡宮で、同じ境内に今八幡宮があるのは面白い。
創祀年代は、社伝によると、
継体天皇二年(508)。
伊予国神野郡の久留島某(和気氏の一族)という人が
当地に移住し、その祖神である伊曾乃神社を勧請したとも。
綾大領多郡君に神託があり社殿を再築。
推古天皇五年(596)郡家の戸主酒部善里が八幡神を相殿に祀り、
神野八幡宮と称するようになった。
菅原道真が国主として在任中に崇敬が篤く、
神像を彫って奉納したらしい。
祭神は天穗日命。
一説には、伊賀古夜姫というが、
伊曾乃神はどうなったのだろう。
参道脇にも境内社があるが名前は未確認。
『平成祭データ』には当社の末社として、
倉稲神社、粟島神社、皇子神社、八代荒神社、中荒神社、
荒魂神社、野津古荒神社、福神社、荒神社、不動神社、
八幡神社、貴船神社、四十三荒神社、星神社が記されている。
参道 | 参道 | 参道鳥居 |
参道の神社(名前未確認) | 神門 |
境内社殿 |
社日 | 本殿 | 今八幡宮 |
粟島神社 | 参道の社号標 |
石が祀られていた | その他の境内社 |
皇子神社は、道路を挟んで当社の東300mほどにあり、
当社の御旅所となっているらしい。
当社から皇子神社までは、真直ぐな参道が続く。
馬場だったのだろう。
皇子神社の境内には、八代荒神社もある。
境外末社・皇子神社 | 境内 |
八代荒神社 | 本殿 | 境内の木 |
神野神社正八幡宮
参拝のしおり 継体天皇2年の鎮座という。 伊予国神野郡の人久留島(和気氏の一族)当地に移住し、その祖神伊曽乃神社を創祀し 神野神社と奉称。延喜式内二十四社の一。高松藩祖松平頼重の崇敬厚く正保元年社地を検して 境内方五十間、馬場三丁三十間を寄進された。最近では明治二十三年、大正十二年社殿を改修、 昭和五年幣殿拝殿を改築した。 −『平成祭データ』− |