[HOME]  >  [神社記憶]  >  [九州地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


惣社八幡神社
そうしゃはちまんじんじゃ
福岡県京都郡みやこ町国作字惣社  Zenrin Data Com Maps display !!


三階菱

豊前國総社
旧郷社

御祭神
仲哀天皇 仁徳天皇 大己貴命 少彦名命
応神天皇 神功皇后 句々能知命 水波能賣命

福岡県京都郡みやこ町(旧豊津町)。行橋から福岡へ向う58号線付近。
惣社という地区で58号線を南へ入った場所にある。
付近には国分寺跡などもあり、豊前国府所在地。

と、文章で書けば簡単だが、実はかなり迷った。
58号線での曲り角を間違えたようで、
車で周回しながら探す。途中、何人かの方に聞いてみたが、
隣の町では、当社の事はあまり知らないようだ。

神社入口には青い幟が立っていた。
行橋や当社の近辺の神社でも幟が立っていた。
参拝が5月3日で、祭日だからだろうか。

境内は広く、拝殿も大きい。
流造の本殿も立派な佇まいで、三階菱の神紋もあざやか。

神社入口を撮影している時、拝殿では拍手を打つ音が聞こえていた。

創祀年代は不詳。
上古の創建と伝えられているが、大友氏の兵乱により古記録等を焼失した。

かっては八太夫という八家の神職によって奉祀されており、
豊前国の総社として崇敬された大社であったという。


境内

拝殿

境内社、百体社、貴船社

本殿

惣社八幡神社
 豊前国内の名所に祭られている神社の祭神 を一ヶ所に総合して勧請したのが、この惣社 八幡神社です。
 本来、国司(各国の長官)は国内の神社を 定期的に拝礼して回るのが習わしでした。し かし平安時代(八世紀〜十二世紀)の後半に なると、諸社参拝の労を省くため、国衛(律 令制下の諸国の政庁)に近い場所に惣社(ま たは総社)と呼ばれる神社を建立するように なったのです。
 元来は当地の地神を祭っていたと思われますが、平安 時代に八幡神を祭るようになったものと思われます。そして この八幡社に惣社を合祀したため惣社八幡となったのでし ょう。なお、近年の数回にわたる発掘調査により この神社の北東に豊前国衛の所在したことが 確かなものとなりました。豊前国衛の所在に 関して諸説もありますが、この惣社八幡の存 在も国衛の国作説の根拠の一つとなっています。

−境内案内板より−



【 惣社八幡神社 (福岡) 】

ボーダー




九州・沖縄地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
福岡県

大分県

佐賀県
伊万里市
佐賀市
三養基郡 みやき町
三養基郡 基山町
唐津市

長崎県
壱岐市
対馬市

[旧上県郡] [旧下県郡]
長崎市
平戸市

熊本県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県