![]() |
|
|
新山神社
しんざんじんじゃ
宮城県栗原市栗駒泉沢新山下23

|
|
式内社 陸奥國栗原郡 表刀神社 |
宮城県栗原市にある。
栗原市役所の北6Kmほどの栗駒泉沢に鎮座。
4号線を北上し、42号線を北西へ。
栗原西部広域農道を北東へ入り、二迫川付近で南へ入る。
(言葉では上手く説明できない場所)
車道が交差している場所に、境内入口があり
鳥居の脇に、案内板がある。
参拝時は、参道には雑草が茂り、少しぬかるんでいた。
隣り(付近)に牛舎があるのだろうか、
牛の臭いがする参道を進み、階段を登ると境内。
境内の西寄りに社殿があり、
入母屋造の拝殿の後方に流造の本殿がある。
社伝によると、
嵯峨天皇の弘仁三年(812)八月の創祀。
安永七年(1778)の『栗原郡栗原村風土記御用書出』には
当社、「新山之社」を式内社・表刀神社と記載されているらしい。
「新山神社」という名前の神社は、東北地方に多く、
他の地域には珍しい。
ちょっと面白そうなので、
その分布を『平成祭データ』で確認してみた。
青森4社、岩手15社、宮城9社、
秋田6社、山形32社、福島5社。
祭神は、バラバラで規則性が見当らない。
新山という名前から想像すると、
東北中央部の火山による造山活動を物語っているのかもしれない。
境内入口 |
![]() |
参道石碑 ![]() | 参道石碑 ![]() |
参道と社殿 ![]() | 社殿 ![]() |
境内 |
![]() |
新山神社
鎮座地 栗原市栗駒泉沢新山下二十三番地
−社頭案内板− |
【 新山神社 (栗原市) 】
