[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北海道東北地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


多賀神社
たがじんじゃ
宮城県名取市高柳字下西50  Zenrin Data Com Maps display !!


五三桐


十六菊

式内社 陸奥國名取郡 多加神社
旧郷社

御祭神
伊弉諾尊
天照大神 速須佐男命 応神天皇 伊弉冉尊 熊野加夫呂櫛御食奴神

宮城県名取市にある。
JR名取駅から名取I.C.方面へ2.5Km。

道路沿いに、なにやらいわくありげな柳があり、
案内板が設置されていたが、文字は読み取れず。
多分、「高柳」の地名に関連するものだろう。

その柳から少し南に、参道入り口があり、
参道を西へ進むと神門、そして境内。

社伝によれば、景行天皇28年、日本武尊東征の時の勧請。

明治22年、仙台市富沢の多賀神社との間で、
式内社・多加神社であるとの紛争が起こったが、
村名を東・西多賀村と分け、
富沢の方を、式内社。高柳を社領のあった地とした。

当地名は、明治の頃は「東多賀村大字高柳」であった。

社殿の左右に、大きなイチョウがあり、
境内は、イチョウの葉で黄色になっていた。

神紋は、よくわからないが、社殿に、菊と桐が付いていた。


社号標

鳥居

参道

神門

境内社

社殿

本殿

社殿

御神木と石

延喜式に名取郡二座の内多加神社とあるもの之なり、社傳云、景行天皇二十八年春二月日本武尊東夷征伐 の節勧請せる所にして、其後雄略天皇のとき圭田を奉じて神禮を行ひしといふ、即ち惣國風土記残欠にいへ るが如く、圭田五十八束二字田を奉り、式祭を行へりとぞ、明治四年十二月郷社に列せらる、四十二年に村社 熊野神社、八幡神社二社、速徳神社を合併す、社殿は、本殿、拝殿、絵馬堂等を具備し、境内九百七坪(官有地第 一種)外に百二坪里道を境内に編入せらる。

−『明治神社誌料』−



【 多賀神社 (名取市) 】

ボーダー




北海道・東北地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
北海道
札幌市 中央区
函館市

青森県

岩手県

宮城県
伊具郡 丸森町
遠田郡 涌谷町
塩竈市
加美郡 加美町
加美郡 色麻町
角田市
刈田郡 蔵王町
気仙沼市
宮城郡 七ケ浜町
宮城郡 利府町
栗原市
黒川郡 大衡村
黒川郡 大和町
黒川郡 富谷町
柴田郡 大河原町
石巻市
仙台市 太白区
多賀城市
大崎市
登米市
東松島市
本吉郡 南三陸町
名取市
亘理郡 亘理町

福島県

秋田県

山形県