[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北海道東北地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


鹿島天足別神社
かしまあまたりわけじんじゃ
宮城県黒川郡富谷町大亀字和合田2  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 陸奥國黒川郡 鹿嶋天足別神社
式内社 陸奥國黒川郡 石神山精神社
旧村社

御祭神
経津主命 武甕槌命
合祀
天照皇大神 大山祇神 熊野夫須美神 大己貴命 少名彦命

『社伝』『封内風土記』
石裂神
『神祇志料』
天足別神(鹿島の裔)

合祀 式内社 陸奥國黒川郡 鹿嶋天足別神社 吹上社

宮城県富谷町にある。
大和町と境に近い、大亀山(110m)の山頂。
周囲は、大亀山森林公園として整備されており、
ハイキングコースなどの設備も整い、道路も広い。
参拝日には、家族連れも多く遊びに来ていたが、
なぜか、神社を訪れる家族はいないようだ。
道路から、長く急な階段を上るのが理由だろうか。

拝殿の前は、暗いのだが、御神木が聳え、
右手には、亀石と呼ばれる巨岩が転がっている。
亀に似ているといわれるこの岩が、
大亀山という山名、大亀という地名の由来。
残念ながら、僕には、亀に見えなかったのだが。

創祀年代や、鎮座の由来は不詳。

昔は、大亀大明神、岩下明神と称されていたが、
明治のはじめに、社号を現在のものに戻した。

式内社・鹿嶋天足別神社に比定されているが、
明治42年に、同地の神明社・吹上社を合祀。
『舊神祠記』では、当社を式内社・石神山精神社とし、
合祀された吹上社を、式内社・鹿嶋天足別神社としている。

同じ時期に、石積字長栄前の熊野神社、石積字堂ヶ澤の薬師神社、
西成田字白鳥の熊野神社、西成田字南田の熊野神社、
西成田字郷田の薬師神社、明石字宮前の明石神社などが合祀された。

境内の左手を少し進むと、大亀山山頂。
展望塔が建っており、階段をのぼって仙台周辺を眺望できる。

社殿北側の坂に、「伊手の玉水」あるいは「はもしま」と呼ばれる
名水があるらしいが、見ていない。残念。

大亀山森林公園の駐車場から東へ数10mで境内入口。
急な階段をのぼると境内。
社殿右横の巨石が、やはり注目される。

社殿左横に、境内社があるが、多分これが鎌足神社だろう。


参道入口の鳥居

参道階段

上から参道階

拝殿

境内社と本殿

社殿と亀石

本殿と亀石

社殿

前から亀石

御神木、樹齢800年の樫

鹿島天足別神社
 この神社は延喜式内社で、陸奥国百座の内の一 社で、常陸国の鹿島の神、武甕槌命、下総の国の 香取の神、経津主命を祀っている。
 この二柱の神は武勇をもって知られ、蝦夷征伐 に出兵した人々の武運長久や旅の安全、さらに東 国からきた兵士や、農民の守護神として、尊敬を 集め祀られた神社で、勧請年月日は不明である。
 この神社の傍らに亀の形に似た大石があり、里 人は大亀と呼び大明神の地にあるので、神社名(大 亀明神)となり、さらに村名(大亀)となったと いわれる。

−案内板より−



【 鹿島天足別神社 鹿嶋天足別神社 (富谷町) 】

ボーダー




北海道・東北地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
北海道
札幌市 中央区
函館市

青森県

岩手県

宮城県
伊具郡 丸森町
遠田郡 涌谷町
塩竈市
加美郡 加美町
加美郡 色麻町
角田市
刈田郡 蔵王町
気仙沼市
宮城郡 七ケ浜町
宮城郡 利府町
栗原市
黒川郡 大衡村
黒川郡 大和町
黒川郡 富谷町
柴田郡 大河原町
石巻市
仙台市 太白区
多賀城市
大崎市
登米市
東松島市
本吉郡 南三陸町
名取市
亘理郡 亘理町

福島県

秋田県

山形県