[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北海道東北地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


卯子酉様
うねとりさま
岩手県遠野市遠野町2地割  Zenrin Data Com Maps display !!

御祭神
淵の主

遠野市にある。遠野駅の西2Kmほど。
遠野市街地から猿ヶ石川に沿って西へ行くと、
愛宕山の下に、こんもりと茂る杜が見える。

すぐ横、道路の側には、観光用だと思われる駐車場があり、
トイレもあるので、休憩の折に、ちょっと寄ってみるには良い場所。


遠野の町の愛宕山の下に、卯子酉様の祠がある。
その傍の小池には片葉の蘆が生ずる。
昔はここが大きな淵であった、その淵の主に願をかけると、
不思議に男女の縁が結ばれた。

また信心の者には、時々淵の主が姿を見せたともいっている。

−『遠野物語拾遺 第三十五話』より−

境内横の小川に、片葉の葦があるらしいが、探し忘れてしまった。
願いがある方は、探してみると良いだろう。

岩手県内には、卯子酉様と呼ばれる祠が幾つかあり、
宮古市卯子酉鎮座の鵜鳥神社の由緒によれば、
宮古市の社が本社で、県内に10社ほど分社されているという。

鵜鳥神社の祭神は、「鵜」の文字からの連想だと思うが、
鵜萱葺不合尊となっており、
玉山村の卯子酉様は、保食命となっている。

遠野の卯子酉様の祭神に関しては分からなかったので、
とりあえず『淵の主』としておいた。

いずれも、漁の神、豊作の神、そして縁結びの神であるようだ。

宮古市の鵜鳥神社であれば、「鵜」に関する信仰と読むことも出来るが、
卯子酉の名は、どこか意図的な印象を受ける。
本来は、「鵜」あるいは鵜に代表される鳥に対する信仰であったのかもしれない。

また、卯子酉を干支の方位と考えると、東北西となり、
南(午)が抜けている。

遠野などの東北地方では、駒形様や金精様などの馬の信仰が根深く、
あえて馬(午)を欠いた卯子酉も、その系統にあるのかもしれない。


鳥居

社号標

境内社か

境内と社殿


卯子酉様
遠野一帯が大きな湖であった その昔、鮭の背にのって宮家 と倉堀両家の先祖が猿ヶ石 川をさかのぼってここにたど りついたという話があります。
境内の小さな池は淵のあと でここの片葉の葦に恋の願 いを書いた紙を結びつけて おくと願いがかなうと伝え られています。
『遠野物語拾遺』第35話に も不思議に男女の縁が結ば れたろ書かれています。

−境内案内板より−



【 卯子酉様 (遠野) 】

ボーダー




北海道・東北地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
北海道
札幌市 中央区
函館市

青森県

岩手県

宮城県
伊具郡 丸森町
遠田郡 涌谷町
塩竈市
加美郡 加美町
加美郡 色麻町
角田市
刈田郡 蔵王町
気仙沼市
宮城郡 七ケ浜町
宮城郡 利府町
栗原市
黒川郡 大衡村
黒川郡 大和町
黒川郡 富谷町
柴田郡 大河原町
石巻市
仙台市 太白区
多賀城市
大崎市
登米市
東松島市
本吉郡 南三陸町
名取市
亘理郡 亘理町

福島県

秋田県

山形県