![]() |
|
|
越敷神社
おしきじんじゃ
新潟県佐渡市猿八289

|
||
佐渡島の中心畑野から81号線を南下し、猿八から西へ登る。
81号線自体かなり狭く民家も疎ら。
山菜取りに来ていた人に聞いて辿り着く。
境内はあまり広くない。
祭祀年代は不詳。
式内社・越敷神社に比定されている古社。
現在の祭神は埴安姫命だが、
彦火々出見尊、埴安神、若狭比古神などの諸説があった。
もとは三宮字荒屋(引田部神社の南)にあったが、
慶安元年(1648)、猿八に遷座。
寛永五年(1628)、相殿の誉田別尊を合祀し、
明治六年村社に列した。
鳥居 ![]() | 社殿 ![]() |
境内 |
![]() |
社名石碑 ![]() | 拝殿横から ![]() | 本殿覆屋 ![]() |
越敷神社
−境内案内より− |
【 越敷神社 】
