[HOME] > [神社記憶] > [甲信越地方] > |
|
子檀嶺神社 奥社
こまゆみじんじゃ おくしゃ
長野県小県郡青木村大字田沢子檀嶺山頂
|
|
長野県上田市の隣、小県郡青木村にある、
子檀嶺山(1223m)の山頂に鎮座。
当郷、村松、田沢の三地区の境界が交わる点。
数年前、福岡に住んでいた時、
田沢側麓にある里社と中社に参拝したが、
子檀嶺山山頂にある奥社へは参拝しなかった。
現在、その子檀嶺山の近くに住んでいるのだが、
近いので、いつでも登れるだろうと思いながら
これまで登っていなかった。
ということで、念願の登拝。
三地区の信仰の対象なので、
三地区それぞれに登山道があるようだが、
今回は、当郷側(東側)から登るルートを選択。
もっと短時間に登れるルートもあるが、
インターネットで調べたところ、
当郷ルートの途中には鳥居があるらしい。
(他のルートにもあるかもしれないが)
登山ではなく登拝なので、やはり鳥居のあるルートだ。
143号線から大法寺へ向う道を北西へ入り
どんどん進んでいくと登山口。
駐車場には数台の車が停まっているので
先に上っている人が居るのだろう。
当郷登山口から山頂までは、約2時間らしい。
少し進むと、小さな木の橋があり、奥に竹林。
緩やかな歩きやすい山道を登る。
道の脇には大石や畳石などがあり、
木々の間から、チラホラと山頂も見える。
ゆっくりと一時間ほど歩くと、林道に合流。
すぐに林道と分岐する小道を登ると小さな木の鳥居がある。
鳥居の扁額には「子檀嶺岳」とある。
緩やかに登る雑木林を抜け、
急斜面の細いつづら道を登っていくと稜線に出る。
そこから右手(西方向)へ進むと山頂。
登拝したのは暖冬の二月の初め。
林道と合流する地点あたりから雪道だったが、
山頂に近づくと雪が凍り、
滑って登りにくかったがどうにか山頂に到着。
山頂には雪がなくなっていた。
山頂は少し開けており、石の祠が一つと木の祠が二つ。
合計三つの祠がある。
三つそれぞれが別の神社なのか、
すべてが子檀嶺神社なのか。
三地区それぞれに里社があるようなので、
それぞれの奥社なのかもしれないな。
だとすると、西側の石祠が
以前参拝した田沢側里社の奥社となる。
祭神は木俣神とされているが、三代実録では駒弓神とある。
当地周辺は信濃十六牧の一つ塩原牧に属し、
馬の産地でもあり、牧場の守護神とも考えられている。
当地(青木村)では胡麻を作ってはならないという言伝えがある。
子檀嶺山の神が、葦毛の駒に乗って立谷坂で落馬し、
胡麻殻で眼を突いて傷を負ったとする、
胡麻忌「コマイム」の信仰による。
子檀嶺(こまゆみ)からの訛だと思うが面白い。
参拝後すぐに下山したのだが、
やはり凍った雪で滑るので、登る時よりも怖い。
へっぴり腰で、木にしがみつきながら
オズオズと下っていく。
登る時は、登ることに専念したので、
撮影した写真はすべて下山時のもの。
当郷地区から見た子檀嶺岳 |
登山道入口 | 木橋と竹林 |
登山道の大きな石 | 畳石? |
登山道からチラチラと山頂が見える |
林道と合流 | 林道と分岐 |
登山道に鳥居 |
雪のつづら道が続く | 稜線を歩くと山頂の祠が |
山頂 |
祠が三つ |
山頂から南方向 |
子檀嶺神社 祭神 木俣神・健御名方命 例祭 一〇月五日 神紋 六角に花菱 建物 本殿 流造 二坪 境内 一、一二二坪 末社 四社 社宝 御神像(五体木彫) 唐猫一対(文明七年作) 拝殿額(貞愛親王染筆) 太刀(天国安綱作)他 氏子 四〇四戸 崇敬者 三、〇〇〇人 神事と芸能 神楽獅子 由緒 奥社は高嶺の子檀頂上に鎮座し、中社 字細久保、里社字宮下三社を合わせ子檀嶺神 社と称し、永禄年間諏訪神を合祀した。旧二ヵ 荘の総社で三千余戸の産土神となった。清和 天皇貞観二年従五位下を受け延喜式内社本郡 五座中の一社である。昭和二〇年県社に列せ られた。 −『全国神社名鑑』− |
三つある社殿が、田沢、村松、当郷にある里社に対する奥社なのだそうだ。
田沢地区の里社は、別ページに記載している。
田沢の子檀嶺神社里社 |
田沢地区から見た子檀嶺岳 |
村松地区の里社は、村松神社。
村松集落内にあり、子檀嶺神、建御名方富神、日本武命を祀る。
村松神社参道鳥居と、奥に見える子檀嶺岳 |
村松神社鳥居 | 村松神社社殿 |
村松地区から見た子檀嶺岳 |
当郷地区の里社は、子檀嶺神社。
登山口の少し集落よりの道の側にある。
また、当郷集落内には、阿鳥川神社という神社があり
扁額には「諏方大明神」とあって建御名方神を祀り、子檀嶺神を配祀しているので
ひょっとすると阿鳥川神社が里社として、
登山口近くの子檀嶺神社は当郷地区の中社として機能しているのかもしれないが、
確認はしていない
当郷登山口近くの子檀嶺神社、奥に見える子檀嶺岳 |
当郷集落の阿鳥川神社 |
阿鳥川神社社殿 | 阿鳥川神社本殿 |