[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


圓田神社
えんたじんじゃ
新潟県上越市名立区丸田字宮ノ下476  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 越後國頸城郡 圓田神社

御祭神
道臣命 大己貴命 少彦名命

仲丸子(日臣命九世孫金村大連之後) 『神名帳考證』

新潟県上越市にある。
8号線を名立の交差点で、名立川に沿って約5Km南下、
丸田の山の中にある。
社名は、神社では「マルタ」らしいが、
場所をうかがった土地の方は「えんた」と呼ぶ。

表の道は木々に覆われて、わからなかったが、
裏にも道があり、小さな鳥居がある。

が、とにかく狭く、わかりにくい場所だった。

式内社・圓田神社の論社であり、
式内社調査報告によると、「カミノミヤ」「鳥海宮」とも呼ばれた神社。

寛治年中(1087〜1094)、後三年の役で
鳥海彌三郎が鎌倉権五郎景政に追われ、
少彦名命の御神体を当社に納め、自らは付近の池に入水したという。

上杉謙信が当社を崇敬して供田を寄進し、
吉田家より社号の額を受けたが、火災で焼失したらしい。


鳥居と社殿

拝殿

拝殿の額

『神社明細帳』によると、天応元年(七八一)四 月の創立で、社殿は大同二年(八〇七)、飛騨の内匠の作と 伝える。丸田を中心に名立谷に勢力をもつた有力氏族が奉 斎したのであろう。『式内圓田神社御由緒大累』によると、 寛治年中(一〇八七−九四)、奥州後三年の役の際、鳥海彌 三郎が鎌倉権五郎景政に追はれて逃亡し、守り神少彦名命 の御神体を当社に納め、自らは付近の池に入水して果てた といふ。大永二年(一五二二)、神告により合祀したとのこ とである。

−『式内社調査報告』−



【 円田神社 圓田神社 (名立区) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市