[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


高彦根神社
たかひこねじんじゃ
新潟県長岡市宮内5−6−51  Zenrin Data Com Maps display !!


五三の桐

式内社 越後國古志郡 都野神社
旧村社

御祭神
味耜高彦根命

宮内駅の北500mほどの道路脇にある。
広場のような印象の境内だが、朝日を浴びた拝殿は美しい。

俗に、「一王神社」といい、
源頼朝から神領三千貫を寄進されたほどの大社であったが、
天正六年(1578)、御館の乱で兵火にかかり焼失。
神領も没収されたらしい。

式内社・都野神社の論社。

明治初年に、現社号・高彦根神社と改称。
明治六年、村社に列した。

昔、社殿の東に沼があり、春秋の祭典に生贄を供していたという。
怖い神社だったようだ。
今は、境内にあまり木々がなく、広場のようになっており、明るい印象。


鳥居

拝殿

境内

社殿

本殿

拝殿の額

稲荷社

現社名、高彦根神社と称し、古来式内都野神社 なりと号す。社伝によれば、俗に一王神社といふ。頼朝よ り神領三千貫文の寄進を得た大社で、別当は真言宗多聞 寺・正行寺・西福寺・長福寺。神官は荒木玄蕃、朝日左近、 永井左京らが祭祀を掌つた。天正年中(一五七三−九二)、 上杉家家督争ひの御館(おたて)の乱に神領地を没収され、社頭も兵 火に焼亡し、別当神官ら四散のやむなきに至つたが、永井 家のみとどまつて命脈を保つた。元和二年(一六一八)、領 主堀直奇より村高の内、七〇石の寄進をうけ、後牧野家に 引継がれて維新に及んだ。神社の近郊に、寺院跡、観音堂、 天神堂、仁王門などの遺跡名をのこしてゐる。社殿の東に 一〇坪程の池があり、これは往古、春秋の祭典に生贄を供 した御加持ヶ池の跡(片目の魚棲息)と伝えるが、今は形跡 をとどめてゐない。

−『式内社調査報告』−



【 高彦根神社 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市