[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


川合神社
かわあいじんじゃ
新潟県長岡市東川口1979−43  Zenrin Data Com Maps display !!


笹龍胆

式内社 越後國魚沼郡 川合神社
旧村社

御祭神
天水速女命 相殿 武甕槌神

多奇波世命 『神名帳考證』『越後風土記節解』など
障泥(アヲリ)大明神 『社傳』『越後國式内神社案内』など
水波能女命 『特撰神名牒』

長岡市(旧北魚沼郡川口町)にある。
越後川口駅の西、17号線とJRの交差する場所。
魚野川と信濃川の合流地点にあり、まさしく川合。

17号線から少しだが、北へ入った場所で、道路脇に鳥居がある。
境内には「式内」の石碑がいくつか建っている。

社伝によると、雄略天皇二十二年の創祀。
式内社・川合神社に比定されている古社。

通称、「あをり大明神」。古事記には、
垂仁天皇の御子・ホムチワケノは、
大人になるまで口が聞けなかったが、
空を飛ぶ鵠の鳴き声を聞いて、はじめて片言を喋った。
そこで、山辺の大鶙(オホタカ)という人を遣わして、
その鵠を捕らえさせた。
山辺の大鶙は、紀伊から播磨、
因幡、丹波、但馬、近江、美濃、尾張、信濃と
追い続け、遂に越の国の水門に「アミ」を張り、鵠を捕らえた。
これにより、和那美の水門と呼ぶようになった。」
この「アミ」を織ったところから、アミオリ大明神と称したという。

新潟の地図を見ていたら、
当社の南東、駒ケ岳方向20Kmに「アオリ」という山がある。
なにか関係あるのだろうか。

祭神に関する異説として、多奇波世命がある。
姓氏録では、川合公は、上毛野と同祖。多奇波世君の後とある。

大正時代に、上越線開通により、境内が二分され、
その後、南西に100m移動したらしい。


鳥居

社号標

境内

拝殿

社殿

拝殿内の幕

石碑


【 川合神社 (東川口) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市