[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


水宮神社
みずみやじんじゃ
山梨県南アルプス市有野1398  Zenrin Data Com Maps display !!


菊水

旧村社

御祭神
彌都波能賣神

山梨県南アルプス市(旧白根町)にある。
中央本線竜王駅の西8Kmほどの有野に鎮座。
20号線を西へ進み、12号線に突き当たった場所から少し南下して西へ入った場所。
御勅使川の南にある杜が当社の境内。

境内入口は南向き。
鳥居をくぐると旧白根町の天然記念物に指定されている鬱蒼とした社叢。
参道を進むと、境内社の「山之神」と「七社神」の石祠。
さらに進むと手水舎と神門があり、神門の奥に当社の社殿。
拝殿は銅板葺きの堂々とした社殿。
拝殿後方、垣の中に流造の本殿がある。

参拝は四月の後半、天気の良い日の午前。
緑の多い境内は、その社名のように瑞々しくて気持ちが良い。

社伝によると、天長十一年(834)
水出川(現在の御勅使川)が氾濫し付近の村々が流された。
当時の国司であった藤原貞雄がこれを朝廷に報告。
淳和天皇は、惨状を憂い勅使を派遣して水神を祀り、
以後、流域各村の鎮守としたという。

『日本紀略』の宇多天皇寛平三年(891)九月廿四日の記述に
「甲斐國正六位上白根神従五位下」とある。
この白根神がどこにあるのかと、旧白根町の古社である当社を訪ねてみた。
創祀年代や災害後に天皇によって祀られた経緯などを見ると、
当社が白根神である可能性は十分にあると思ったのだが、
参拝しても確認は出来なかった。残念。

社殿の屋根や神門に菊水紋が付けられていたが当社の神紋だと思う。
天皇(菊紋)によって祀られた水神に相応しい神紋だ。

御勅使川の氾濫を朝廷に報告し、当社創祀に貢献した国司藤原貞雄は
資料によると、かつては末社に祀られていたが、現在本社に合祀されているらしい。
拝殿の左手に小振りだが立派な境内社があり詳細は未確認。
あるいはこの祠がその末社なのではないかと思ったのだが。


社頭

鳥居

神門

境内

社殿

扁額

境内社殿

拝殿左手の境内社

本殿

山之神

七社神

水宮神社由緒
 御祭神は、彌都波能賣神である。伊弉那岐 命、伊弉那美命二柱の神の御子で、水走能女 命ともいわれ、水神である。
 天長十一年(西暦八三四年)この地の北を 流れる御勅使川に大洪水があった。時の淳和 天皇は、多くの村々が流されたことを知り、 ご心配になって勅使を派遣して水神を祀り、 以後、流域各村の鎮守としたといわれている。
 その後の歴史は、あまり明らかではないが、 慶長八年(西暦一六〇三年)の神領覚という 御朱印状があり、また、承応三年(西暦一六 五四年)の御証文には、水下二十二か村より 人夫を出し普請をせよと書かれている。
 御勅使川は、古くは水出川ともいわれた川 で、たびたび氾濫したため、神領地は流され、 社殿は荒れていたらしい。現在の本殿には、 文政四年(西暦一八二八年)建立の文字があ るので、その頃、拝殿なども建てられていた と思う。
 その拝殿が破損していたため、大正四年、 大正天皇の御大典を記念して改築し、水害防 除の祭典を復興し、あわせて敬神の念を振興 しようと計画がたてられた。昔からのしきた りにより、流域各村から経費を募金すること になり、その筋から許可をいただき、募金の 結果、大正十四年着工、同十五年に竣工する ことができた。その頃建てられた記念碑に、 水宮神社の由来、下流各村との関係などが記 されている。
 なお、昭和六十一年、氏子をはじめ、協力 者から浄財の奉納をいただき、拝殿、随神門 その他を、銅板の屋根に葺き替え、修理もほ どこし、境内地の整備も実施した。

−境内由緒書より−



水宮神社
源村水宮神社の創立は天正十一年(826年)(1150年前)淳和天皇の御宇にして、(水出川今御勅使川)大洪水あり付近村落の大半に氾濫する、帝蒼生の惨状を御軫念あらせられ、御勅使を下し給ひ治水の法を布かせらる。此の時始めて治水の神を祀れり。今の水宮神社則ちこれなり。後下流各村の鎮守とす。(甲斐国志及び中巨摩郡誌参照)                 その後毎年七月二十三日を祭日と定め下流関係各村より若干の金銭又は米麦を献進し祭礼を執行す。降って慶長九年三月朔日(330年前)桜井安芸守外三名の御証文を以て神領一石七斗四升社地三千坪を寄進せられ爾来荘厳なる祭礼を執行せられしも享保十三年(200年前)大洪水にて神領地は全部流失し、尚明治維新の際に至りて社地三千坪は境内八百坪を残す外上地となり、自然従来の慣習を踏襲すること能わず、その後幾星霜を閲し時代は変遷して今日に至れり。    承応二年(300年前)大洪水あり堤防破れ被害の状況又甚だし、翌年三月十六日奉行所より御証文を以て水下二十二ケ村より人夫を出し普請仕るべしと命せられたり。

−『平成祭データ』−



【 水宮神社 (南アルプス市) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市