[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


清水神社
しみずじんじゃ
長野県長野市信更町三水氷山1264−1  Zenrin Data Com Maps display !!


鎌卍

式内社 信濃國更級郡 清水神社
旧村社

御祭神
天手力男命
配祀 天思兼命 天表春命

長野県長野市にある。
稲荷山駅の北西8Kmほどの信更町三水に鎮座。
70号線をひたすらに進むと、道の南側に境内がある。

道に面して石垣があり、その中央に入口。
数段の階段を上ると、赤い鳥居が立っているが
入口には「関係者以外 立入禁止」という看板が立てられていた。
どうやら境内で、土砂の流出防止のための山腹修繕工事が行われているらしい。

参拝は五月五日の休日で、工事は中止されているようなので、参拝開始。

鳥居の右手には「延喜式内清水神社」と刻まれた社号標があり、
消えかかっていたが、鳥居の扁額にも同じ文字。

階段を上ると、中ほどの傍らに、いびつな形の石が置かれていた。
よく見ると、摩耗した狛犬の頭だった。
かなり古いもののようだが、よく見ないとわからない。

さらに階段を上ると境内。
境内右手に社殿があり、左手の斜面は工事中。
その奥には、多くの境内社が並んでいたが、詳細は分からない。

創祀年代は不祥。

社伝によると、
上古、任那からの帰化した都怒賀阿羅斯比人の後裔で、
清水首の租が当地を開拓し、道を造り、久米路の橋を渡して
当地の市駅を興した功により、当地の名を以って清水首の姓氏を賜った。

その清水首の租が、手力男命を崇敬し勧請したという。

往古は氷山大神と称して、清水の郷七ケ村の惣社として
社領社域は広大であったが、戦乱により荒廃し、
弘化四年(1847)の震災によって古記録・宝物が散逸した。

式内社・清水神社の論社のひとつ。

当社周囲には清水が湧出し、よって清水と称していたが
いつしか、清水が「左美都」と訛り、かつ3か所の清水があることから
地名は、三水と変化したらしい。

社殿の屋根や、拝殿内部の幕に「鎌卍」の神紋が付けられていた。
主祭神は戸隠神社奥社天手力男命
配祀に戸隠神社中社天八意思兼命と、戸隠神社宝光社天表春命を祀っており
戸隠神社と深い関係にあったのだろうと想像できる。


社域

鳥居

社頭

参道階段

参道の石(狛犬の頭)

境内

境内社殿

拝殿

拝殿内部

境内右手の末社群

社殿横から

社殿

境内から参道


【 清水神社 (信更町三水) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市