[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


花井神社
はないじんじゃ
長野県長野市篠ノ井小松原2453−2  Zenrin Data Com Maps display !!



旧無格社

御祭神
花井遠江守吉成 花井主水正義雄

長野県長野市にある。
信越本線・篠ノ井駅の北西4Kmほどの篠ノ井小松原に鎮座。
383号線を3Kmほど北上し、中尾山温泉を目指して西へ入る。

狭い坂道を進み、温泉を通過すると、
道の脇に東向きの境内がある。

境内入口には赤い鳥居が立っており、
やや、雑草の茂った境内に社殿。
境内右手に社号標があり「花井神社」と刻まれている。
境内左手にも社殿があるが境内社だろうか。

境内は山の上にあり、川中島平を見下ろす位置にあるのだが
木々が茂っていたためか、眺望の記憶がない。

「郷土を救った人びと―義人を祀る神社―」という書籍を見て参拝。
昭和五十六年発行のこの書籍に載っている写真とは社殿が違っており
境内の狛犬や社号標も新しい。
今でも有志の方々によって大事に維持されている神社なのだろう。

社号標には「全国土地改良事業団体連合会」とも刻まれていたが
当社祭神の功績と関連がありそうだ。

昭和四十四年(1969)十一月の創建。
社格廃止後の創建なので、社格は無い。

花井遠江守吉成とその子・花井主水正義雄を祀る神社。

戦国時代が末期の慶長年間、
松代藩城代であった花井遠江守吉成は領内を巡察し、
戦乱によって荒廃し、犀川の乱流に苦しんでいた領民のため
大規模な土木工事を決意した。

鬼無里戸隠を源流とする裾花川が、
現在の長野市の東に横断乱流していたものを、
中郷所九反から犀川の新流を開き、
市の東南方に数千町の肥沃な水田を開発。

さらに川中島三堰を改修して川中島一帯を良好な水田とし、
さらに更級郡の南端村上・力石・上山田地域の
「六ケ郷用水」を改築して千曲川水系の灌漑を計った。

また北国街道の改修・新道の開削、駅通の新設など
數多くの公共事業を推進し、慶長十八年(1613)に没した。

花井遠江守吉成の子・花井主水正義雄も父の遺業を継ぎ
川中島平一帯の開発・振興に力を注いだが、
元和二年(1616)主君の改易・流罪に伴い、松代を去った。

いらい、川中島平の人々は花井親子を
善光寺川中島平の産業開発の基礎を築いた恩人として崇敬し、
昭和四十四年、有志の人々によって現在地に創建された。

境内に立派な社号標が建っており、三つ葉葵の紋が刻まれていた。
花井家の家紋だろうか。


鳥居

社号標に葵紋

境内

境内社か?

社殿


【 花井神社 (長野市) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市