[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


魚沼神社
うおぬまじんじゃ
新潟県小千谷市土川2−12−22  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 越後國魚沼郡 魚沼神社
旧県社

御祭神
天香語山命(彌彦神)

豊玉姫命 『神祇志料』
阿彦 『北越雑記』

小千谷市。小千谷I.C.の東。
403号線から少し北へ入った所にある。

参道をL字型に曲がり、神門をくぐると境内。
境内には重要文化財の阿弥陀堂がある。

越後二宮とも云われ、拝殿の額には「彌彦大明神」とあり、
上彌彦神社と称していた。
ただし、彌彦神社には、上彌彦神社に関する伝承や文献はないらしい。
いずれにしろ相当な大社であったことは確か。
当社社領地であった土川、小千谷、時水、藪川、
吉谷、四ツ子、谷内の七村に、正員十八末社という境外末社があったという。

式内社・魚沼神社の論社。
『特撰神名牒』には「上彌彦社は、式社なりと云も更に證なく」と否定的。

当社は、安永九年、京都吉田家に対し、
「万一、当社以上の有力な式社の証拠をもった社が出た場合は、
魚沼神社の社号取り消しに関して、なんら異存は無い」

という一文を以って、魚沼神社と名乗る事の許可を得た。
要するに、他に証拠がないなら、当社にしておきましょう、ということか。

本殿は流造。新潟の神社らしく、板で覆われている。
境内の阿弥陀堂(重文)は、元神宮寺の別当池源寺の阿弥陀堂。
内陣に阿弥陀如来三尊を安置している。

拝殿は安政年間の建築。


入口の鳥居

参道鳥居

逆光の神門

境内から神門

境内

阿弥陀堂

社殿

拝殿

拝殿額

本殿

拝殿

魚沼神社 上弥彦大明神
祭神 天香語山 例祭 九月五日〜七日 神紋 左三つ巴
建物本殿 入母屋造 九坪 境内 一、八四三坪 末社 十八社
社宝 大般若経四〇〇余巻(至徳年間作・他) 鰐口一・懸仏銅製四二個・神輿一基・年中行事天正日記一・徳川氏朱印状(家光作他八通)
神事と芸能 神輿渡御(例祭)浄き舞・四方祓・他一二舞
由緒 崇神天皇のときの創建と伝え、もと上 弥彦神社と称した。大同三年社殿の改築あり、 延喜の制小社に列した。永禄五年上杉氏社領 寄進、正保元年徳川氏朱印地二〇石を寄進した。 明治六年郷社に列し、のち県社に昇格せられた。

−『全国神社名鑑』−



【 魚沼神社 (小千谷) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市