![]() |
|
|
屋就神命神社
やつぎしんめいじんじゃ
奈良県橿原市大垣町字屋就40

|
|
式内社 大和國十市郡 屋就神命神社 |
多坐弥志理都比古神社の西。田原本町から橿原市に入った所。
狭い境内に、鳥居と小祠しかない。
もとは八剣社とも称し、日月神とも呼ばれた神社で、
式内社・屋就神命神社に比例される古社。
多坐弥志理都比古神社の四皇子神の一つ。
社名の通り、祭神は屋就神命だが、
『五郡神社記』では、忌部氏祖神・天太玉命を祀るとあり、
『多神宮注進状草案』では、天照大日霊女神の皇子とあるらしい。
境内 |
![]() |
鳥居と社殿 |
![]() |
屋就神命神社 屋就街道西の土壇に鎮座の小祠。祭神屋就 神命。現奈良県田原本町の多坐弥志理都比古 神社(多神社)西方に位置し、その摂社。もと八 剣神社と称し、「延喜式」神名帳十市郡の「屋就 神命神社」に比定(大和志)。式内屋就神命神社は 「大社皇子神」とあり、同じく十市郡の式内社で ある多坐弥志理都比古神社の皇子神と考えられ る。「五郡神社記」には「日月神」とみえ、天明豊玉命を祀り、多神社別院とある。 −『大和・紀伊 寺院神社事典』− |
【 屋就神命神社 】
