![]() |
|
|
八幡菅田比賣神社
はちまんすがたひめじんじゃ
奈良県大和郡山市筒井町1322

|
|
式内社 大和國添下郡 菅田比賣神社二座 鍬靫(参考) |
奈良県大和郡山市筒井町。
近鉄筒井駅から北東へ約500m。
国道25号線の筒井町交差点から広い道を北上し、
200mほどで、左折(西へ)した奥にある。
奈良周辺を自転車で、ふらふらと周遊している時に、
何気なく、参拝した神社。
鳥居には「八幡宮」とあり、特に式内社を意識していたわけではなく、
由緒もわからなかったので、放置していたデータなのだが、
もう一度、データ(写真)を見直すと、
拝殿内に、玉垣改築として「八幡菅田比賣神社」とあった。
式内社・菅田比賣神社は、『式内社調査報告』によると、
江戸末期に八幡宮に合祀されたとあり、
当社の北西に、菅田比賣神社が存在する。
よって、当社が式内社・菅田比賣神社の論社というわけではないが、
拝殿内に「八幡菅田比賣神社」とあり、
地元では、当社に菅田比賣神社が合祀されているとする説があるのかもしれない。
当社の通称を、「東垣内神社」といい、
その菅田比賣神社を、「北垣内神社」というらしい。
境内の右手に末広大神の祠が祀られている。
また、玉垣内に祠が三つ。
『奈良県史』では、春日神社、住吉神社、水神社らしい。
社殿 |
![]() |
拝殿に「八幡菅田比賣神社」 ![]() | 末広大神 ![]() |
境内社 ![]() | 境内社 ![]() | 境内社 ![]() |
【 八幡菅田比賣神社 】
