[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


潮崎本之宮神社
しおざきもとのみやじんじゃ
和歌山県東牟婁郡串本町串本1517  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 紀伊國牟婁郡 海神社三座
旧郷社

御祭神
底筒男命 中筒男命 表筒男命

串本町、潮岬の付け根にあたる。
串本高校の西に鎮座。

拝殿脇に、見事な柏槙(びゃくしん)の巨木がある。

式内社・海神社の論社の一つ。

元禄十年の『由緒』によれば、当社の建立は応神天皇によるもの。
天明八年の『縁起』では、応神天皇が
「南海に船を浮べ大水門浦へ御船を寄せさせ給ふ
其時此社を建てさせ給ひ三神の大神を祭り給ひて
海神社御本宮と号す」とある。

通称、『元の宮』と呼ばれ、
境内からは弥生式土器なども出土し、近くには笠島遺蹟がある。

大正十四年郷社に昇格した。

質素な拝殿の後方に、南向き・権現造の本殿がある。
境内は広いのに、社殿は窮屈な場所にある感じだ。


境内入口の鳥居

拝殿

本殿

境内

社号標

柏槙

境内末社の香椎神社か

潮岬本之宮神社 旧郷社
西牟婁郡串本町
祭神 底筒男命 中筒男命 表筒男命 例祭 一〇月一五日 由緒沿革 神功皇后の御時、坂、忍熊の二王の 不軌を計るに遭い給うたので皇后は武内大臣 をして皇子(応神天皇)を奉じて紀伊に赴か しめ、大水門浦に御船を寄せさせ給せ、住吉 の大神を祭られたと云われている。大正一四 年郷社に昇格す。境内に柏槙の老樹あり珍木 として有名である。

−『神社名鑑』[原文ママ]−



【 潮崎本之宮神社 】

ボーダー




関西地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
京都府
綾部市
宇治市
乙訓郡 大山崎町
亀岡市
宮津市
京丹後市
京都市 北区
京都市 上京区
京都市 左京区
京都市 中京区
京都市 東山区
京都市 下京区
京都市 南区
京都市 右京区
京都市 伏見区
京都市 西京区
船井郡 京丹波町
南丹市
八幡市
舞鶴市
福知山市
与謝郡 伊根町

奈良県
磯城郡 三宅町
磯城郡 川西町
磯城郡 田原本町
宇陀郡 御杖村
宇陀郡 曽爾村
宇陀市
橿原市
吉野郡 下市町
吉野郡 吉野町
吉野郡 十津川村
吉野郡 川上村
吉野郡 東吉野村
御所市
高市郡 高取町
高市郡 明日香村
桜井市
山辺郡 山添村
生駒郡 三郷町
生駒郡 斑鳩町
大和郡山市
天理市
奈良市
北葛城郡 河合町

大阪府
堺市 西区
三島郡 島本町
四條畷市
大阪市 天王寺区
大阪市 阿倍野区
大阪市 住吉区
大阪市 中央区
東大阪市

兵庫県
佐用郡 佐用町
宍粟市
洲本市
神戸市 長田区
神戸市 垂水区
神戸市 中央区
西宮市
赤穂郡 上郡町
赤穂市
淡路市
朝来市
南あわじ市
美方郡 香美町
美方郡 新温泉町
姫路市
豊岡市
養父市

滋賀県
蒲生郡 日野町
近江八幡市
栗東市
犬上郡 多賀町
湖南市
甲賀市
高島市
守山市
草津市
大津市
長浜市
米原市
野洲市

和歌山県