[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


鏡作坐天照御魂神社
かがみつくりにますあまてるみたまじんじゃ
奈良県磯城郡田原本町大字八尾字ドウズ814  Zenrin Data Com Maps display !!


五七の桐


三つ巴

式内社 大和國城下郡 鏡作坐天照御魂神社 大 月次新嘗
旧県社

御祭神
天照國照彦天火明命 石凝姥命 天糠戸命

田原本町、近鉄橿原線田原本駅の北1Km。
24号線の西側にある。

道路わきに赤い鳥居があり、参道を北へ歩くと、社殿。
拝殿の後ろに、垣に囲まれて、三棟並んだ美しい本殿がある。

鳥居などは最近改築されたようだ、
境内も整備されていて明るい印象。
以前は鬱蒼とした森だったようだ。

創立は崇神天皇六年とみられている。
『大倭神社注進状裏書』によれば、
社傳ニ云ク、中座ハ天照大神之御魂也、
傳ヘ聞ク崇神天皇ノ六年九月三日、
於是地改鋳日御象之鏡、為天照大神之御魂、
今之内侍所ノ神鏡ナリ、即チ当社ハ其像鏡奉斎、
爾来号此地ヲ日鏡作ト


天照大神が天岩戸に籠った時、
石凝姥命が、天香具山の銅を取って鏡を鋳て日の像を作ったという。

『和漢三才図会』によると、
江戸時代は、麻気神(天糠戸命)が主祭神だったと思われる。
石凝姥命は、その天糠戸命の御子。
天照大神の御魂(鏡)を神体とし、
その作者(鏡作)の祖神を祀ると考えるということか。

現在の主祭神は天照國照彦天火明命
先代旧事本紀に、天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊とあり、
瓊々杵尊以前に降臨した、饒速日尊とも考えられる神。

神紋は、『神社名鑑』には、「鏡型、七九の桐と巴」とあるが、
「鏡型」は確認できず。桐も、「七九」ではなく「五七」だった。

境内社が多く祀られているが、
本殿の右手に西向きに鎮座している鏡作坐若宮神社は、
正確には、旧村社に指定されていた境外社らしい。


境内入口の鳥居

境内

拝殿

本殿

本殿と若宮社

本殿

鏡作坐若宮神社

本殿左

本殿中

本殿右


天照皇太宮、手力雄神社、
住吉神社、春日神社

八意思兼神社、粟嶋神社、
事代主神社、厳嶋神社、保食神社、
大国主神社、猿田彦神社

梵鐘

境内社(名前は未確認)

鍵取神社、笛吹神社

狹依姫神社

金毘羅石碑

鏡作坐天照御魂神社(鏡作神社)
祭神 天照国照彦火明命石凝姥命天糠戸命
由緒  「倭名抄」鏡作郷の地に鎮座する式 内の古社である。
 第十代崇神天皇のころ、三種の神器 の一なる八咫鏡を皇居の内にお祀りす ることは畏れ多いとして、まず倭の笠 縫邑におし祀り(伊勢神宮の起源)、 更に別の鏡をおつくりになった。社伝 によると、「崇神天皇六年九月三日、 この地において日御像の鏡を鋳造し、 天照大神の御魂となす。今の内侍所の 神鏡是なり。本社は其の(試鋳せられ た)像鏡を天照国照彦火明命として祀 れるもので、この地を号して鏡作と言 ふ。」とあり、ご祭神は鏡作三所大明 神として称えられていた。
 古代から江戸時代にかけて、このあ たりは鏡作師が住み、鏡池で身をきよ め鏡作りに励んだといい、鏡の神様と しては全国で最も由緒の深い神社であ る。

−境内由緒より−

鏡作社(鏡作坐天照御魂神社)八尾村にある。
祭神 二座 鏡作麻気神〔天糠戸命(あめのぬかどのみこと)である〕
      石凝姥命 〔御子である〕(現在は天照国照彦火明命を併せて三座)
天照大神が磐戸に籠った時、天香具山の銅を取って鏡を鋳て日の像を作った神を石凝姥という。
鏡池 神鏡を鋳て水を注いだ所である〔本は十市郡にあり、のちにここに移した〕。(以上二項『国花記』による

−『和漢三才図会』−



上代人が己ガ魂の宿るものとして最も崇啓尊重した鏡類を製作鋳造することを業としていた鏡作部がこの地一帯にわたって住居し御鏡(天照国照彦火明神)並びに遠祖(石凝姥命)を氏神として奉祀したのが当神社であって古来鏡鋳造鋳物元祖の神として尊崇信仰されている
第十代崇神天皇のころ三種の神器の一なる八咫鏡を皇居におまつりすることは畏れ多いとして別の所におまつり致し(伊勢神宮の起源)更に別の御鏡をおつくりになった。その神鏡を八咫鏡をおつくりになった石凝姥命の子孫鏡作師がこの地に於いて崇神天皇六年九月三日に鋳造した。それを内侍所の神鏡と称するがその鋳造に当たって斌鋳せられた像鏡は之を天照国照彦火明命と称えておまつりした。これが当社の起源である。
中座は天照国照彦火明命であり右座は鏡作の遠祖石凝姥命,左座は天糠戸命を祀り申し上げている。御由緒が尊いので昭和十一年県社に列し更に官幤社昇格の運動を進めていたが終戦と共にそれも沙汰やみになってしまったのは仕方ないことです。
古来から有名な神社であり江戸時代も鏡商の信仰が随分厚かった様であったがその後途絶えていたのを最近復活,鏡業界の方々の参拝していただく様になったのは誠によろこばしいことです。鏡作大神もさぞかし御満悦下され鏡業界の繁栄と発展をお護り下されお進め下さることと存じます。
終戦後一時神社の信仰も軽んじられましたが三十年余も経過した今日は従来の姿に復帰し日本人本来の神の道への奉仕が自覚反省せられ伊勢神宮をはじめ各神社の尊崇参拝もいよいよ盛んになって参りましたことはよろこびにたえません。とりわけ鏡業界の方々にとっては業界の遠祖であり生みの大おやである鏡作大神との深き御関係に思いを致され心の故郷として今後共に当神社に御参拝御信仰お心をお寄せ下さいます様ここに一言御挨拶もうしあげます。

−『平成祭データ』−



【 鏡作坐天照御魂神社 】

ボーダー




関西地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
京都府
綾部市
宇治市
乙訓郡 大山崎町
亀岡市
宮津市
京丹後市
京都市 北区
京都市 上京区
京都市 左京区
京都市 中京区
京都市 東山区
京都市 下京区
京都市 南区
京都市 右京区
京都市 伏見区
京都市 西京区
船井郡 京丹波町
南丹市
八幡市
舞鶴市
福知山市
与謝郡 伊根町

奈良県
磯城郡 三宅町
磯城郡 川西町
磯城郡 田原本町
宇陀郡 御杖村
宇陀郡 曽爾村
宇陀市
橿原市
吉野郡 下市町
吉野郡 吉野町
吉野郡 十津川村
吉野郡 川上村
吉野郡 東吉野村
御所市
高市郡 高取町
高市郡 明日香村
桜井市
山辺郡 山添村
生駒郡 三郷町
生駒郡 斑鳩町
大和郡山市
天理市
奈良市
北葛城郡 河合町

大阪府
堺市 西区
三島郡 島本町
四條畷市
大阪市 天王寺区
大阪市 阿倍野区
大阪市 住吉区
大阪市 中央区
東大阪市

兵庫県
佐用郡 佐用町
宍粟市
洲本市
神戸市 長田区
神戸市 垂水区
神戸市 中央区
西宮市
赤穂郡 上郡町
赤穂市
淡路市
朝来市
南あわじ市
美方郡 香美町
美方郡 新温泉町
姫路市
豊岡市
養父市

滋賀県
蒲生郡 日野町
近江八幡市
栗東市
犬上郡 多賀町
湖南市
甲賀市
高島市
守山市
草津市
大津市
長浜市
米原市
野洲市

和歌山県