[HOME] > [神社記憶] > [関西地方] > |
|
若櫻神社
わかざくらじんじゃ
奈良県桜井市大字谷字西浦344
|
||
式内社 大和國城上郡 若櫻神社 |
桜井駅の南。谷の丘の上にある。
拝殿の瓦には菊水の紋があるが、本殿には櫻紋。
瑞垣内に2つの祠。西(手前)は摂社高屋安倍神社だと思う。
白山権現とも称された神社で、
式内社・若櫻神社に比定されている古社。
履中天皇が皇妃と磐余市磯池で遊ばれていた時、
時ならぬ櫻の花が杯に散り、物部長眞膽連に花を探させた。
物部長眞膽連は、ひとり掖上の室山で、櫻を見つけ、献上した。
これにより、宮号を磐余稚櫻宮とあらため、
稚櫻部造と稚櫻部臣が置かれた。
祭神・伊波我加利命は、伊波我牟都加利命の後裔で、
若櫻部朝臣、阿部朝臣等の祖であるされている。
本殿内には、大正まで当社東の小祠に祀られていた
神武天皇を祀る多神社が合祀されている。
本殿の隣にある摂社・高屋安倍神社は
式内社・高屋安倍神社に比定されている。
もとは、南方400mの松本山東方の字狐山にあったが、
流出し、当社境内に祀られるようになったという。
拝殿 | 拝殿裏、中門 |
本殿。手前(西)は高屋安倍神社 |
社号標 | 金毘羅大権現 | 祓戸殿 |
若桜神社 谷集落西方の丘上に鎮座。祭神は伊波俄牟都 加利命の後裔で、若桜部朝臣・阿部朝臣の祖で ある伊波我加利命(神社明細帳)。旧村社。「大和 志」に「在桜井谷邑、今称白山権現」とみえ、「延 喜式」神名帳城上郡の「若桜神社」に比定。桜井 市池之内の稚桜神社とする説もあるが、両社地 とも近世には十市郡に属していた。なお式内若桜神 社は磐余稚桜宮(現桜井市)との関連が考えられる。 なお、鎮座地は前方後円墳の後円部が残ったものともいわれる。 高屋安倍神社 若桜神社の本殿西に鎮座。「延喜式」神名帳城 上郡の「高屋安倍神社三座並名神大 月次/新嘗」 に比定される。 −大和・紀伊『寺院神社大事典』− |
【 若桜神社 若櫻神社 】