[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


大岡神社跡
おおおかじんじゃあと
兵庫県豊岡市日高町大岡字東西17  Zenrin Data Com Maps display !!

式外社 大岡神 三代実録
旧村社

御祭神
大己貴命

兵庫県豊岡市にある。
山陰本線・江原駅の北西13Kmほどの日高町大岡に鎮座していた。
482号線を西へ進み、大岡山(664m)の南麓から山頂へ進む。
大岡山の山頂はゴルフ場になっているようで車でも大丈夫らしいので登ってみた。

山頂へ上る道の9合目付近に、国の名勝に指定されている
旧大岡寺庭園があり、大岡神社はその大岡寺内に祀られていた古社。

昭和の初期に発行された『兵庫県神社誌』を見て訪れたが
戦後、山上の民家が山麓へ集団疎開し、
大岡寺も昭和四十二年に移築されたそうで、現在は庭園だけが残っており、
大岡神社も跡地を示す石碑だけが残っていた。

参拝した時には「廃絶してしまったのか」と思っていたのだが、
帰宅後に「平成祭データ」で調べると、
以下の住所に大岡神社という神社が存在しているようで、
大岡山東麓に遷座されたのかもしれない。
(兵庫県豊岡市日高町大岡字小田278-1)
あるいは大岡寺と同時に大岡寺内あるいは
近くに移築されているのかもしれないが調べていない。

次回、兵庫県に行った時に確認してみようと思いながら
数年経過したので、とりあえず、神社跡だけ掲載しておく。

創祀年代は不詳。
大岡寺は奈良時代に賢者仙人によって開かれた寺だそうで、
その当時に、大岡寺の鎮守として祀られたのだろう。

『三代実録』に貞観十年(868)十二月二十一日、
「但馬國正六位上大岡神。左長神。・・・並從五位下」とある式外社に比定されている古社。

『但馬考神社道志流倍』には「白山権現という」とあるが、
大岡寺には大岡神社の他に白山権現社もあったそうで、混同が見られるようだ。

明治六年十月村社に列した。


大岡神社跡

大岡神社跡石碑

旧大岡寺境内

本殿跡石碑

庫裏跡石碑

旧大岡寺庭園

国名勝指定
旧大岡寺庭園
所在地兵庫県城崎郡日高町大岡字東西十七他
指定年月日平成元年九月二十二日
 旧大岡寺庭園は、旧大岡寺の庫裏書院の東庭として作られた池泉庭園である。 山裾に沿って池を掘り、巨石を用いて「山麓」・「護岸」の石組を形成している。 池は東西十二メートル、南北八メートルの大きさで、二つの岩島を置く。 石組は滝石組を中心として左右に展開し、巨石を多く用いた手法は豪快であり、 かつ配石の均衡は優れ、室町時代末期の作と考えられる但馬地方有数の古庭園として貴重である。

−境内案内−



【 大岡神社跡 (豊岡市) 】

ボーダー




関西地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
京都府
綾部市
宇治市
乙訓郡 大山崎町
亀岡市
宮津市
京丹後市
京都市 北区
京都市 上京区
京都市 左京区
京都市 中京区
京都市 東山区
京都市 下京区
京都市 南区
京都市 右京区
京都市 伏見区
京都市 西京区
船井郡 京丹波町
南丹市
八幡市
舞鶴市
福知山市
与謝郡 伊根町

奈良県
磯城郡 三宅町
磯城郡 川西町
磯城郡 田原本町
宇陀郡 御杖村
宇陀郡 曽爾村
宇陀市
橿原市
吉野郡 下市町
吉野郡 吉野町
吉野郡 十津川村
吉野郡 川上村
吉野郡 東吉野村
御所市
高市郡 高取町
高市郡 明日香村
桜井市
山辺郡 山添村
生駒郡 三郷町
生駒郡 斑鳩町
大和郡山市
天理市
奈良市
北葛城郡 河合町

大阪府
堺市 西区
三島郡 島本町
四條畷市
大阪市 天王寺区
大阪市 阿倍野区
大阪市 住吉区
大阪市 中央区
東大阪市

兵庫県
佐用郡 佐用町
宍粟市
洲本市
神戸市 長田区
神戸市 垂水区
神戸市 中央区
西宮市
赤穂郡 上郡町
赤穂市
淡路市
朝来市
南あわじ市
美方郡 香美町
美方郡 新温泉町
姫路市
豊岡市
養父市

滋賀県
蒲生郡 日野町
近江八幡市
栗東市
犬上郡 多賀町
湖南市
甲賀市
高島市
守山市
草津市
大津市
長浜市
米原市
野洲市

和歌山県