[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


熊野那智大社
くまのなちたいしゃ
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

朱印のページへ!!

旧官幣中社

熊野那智大社公式サイトを開く

御祭神
第一殿滝宮大己貴命(大国主神)
第二殿証誠殿家都御子神素戔嗚尊
第三殿中御前御子速玉神伊弉諾尊
第四殿西御前熊野夫須美神伊弉冉尊
第五殿若宮天照大神
第六殿八社宮天神地祇八神
配祀國常立神 伊邪那岐神
黄泉事解男神 豊雲野神


神社辞典では以下の祭神。
社殿名祭神名本地仏名
第一殿滝宮大己貴命千手観音
第二殿証誠殿家都御子大神
素戔嗚尊国常立尊
阿弥陀如来
第三殿中御前御子速玉大神
伊弉諾尊
薬師如来
第四殿西御前熊野夫須美大神
伊弉冉尊
千手観音
第五殿若宮(若一王子宮)天照大神十一面観音
以下、上下八社殿
第六殿禅師宮忍穂耳尊地蔵
第七殿聖宮瓊々杵尊竜樹
第八殿児宮彦火々出見尊如意輪観音
第九殿子守宮鸕鷀草葺不合尊聖観音
第十殿一万宮国狭槌尊文殊
第十一殿十万宮豊斟渟尊普賢
第十二殿勧請十五所泥土煮尊釈迦
第十三殿飛行夜叉大戸之道尊不動
第十四殿米持金剛面足尊多聞天


神道大系では、以下の記述。
第一殿地主権現瀧宮大己貴命
第二宮證誠殿國常立尊
第三殿中御前伊弉諾尊
第四殿西御前
本社結宮
伊弉冉尊
事解男尊 相殿
第二殿第四殿、号之熊野三所権現
第五殿若女一王子天照太神
以上号上五社
第六殿禪師宮忍穂耳尊
第七殿聖宮瓊々杵尊
第八殿兒宮彦火々出見尊
第九殿子守宮葺未合尊
第五殿第九殿、号之五体王子
即地神五代也、
第十殿一萬
十萬
國陜槌尊
豊斟渟尊
第十一殿勧請十五所泥土煮尊
第十二殿飛行夜叉大戸道尊
第十三宮米持金面足尊
第十殿第十三殿、号之四所明神

熊野三山の一つ。那智の海岸から山中へ5Kmほど。
一大観光地なので、迷うことは無い。
那智の瀧周辺には有料駐車場が多く、客引きも盛ん。

山上に青岸渡寺と並んで鎮座している。
境内からの眺めは素晴らしい。東方には瀧も見える。
もともと瀧の遥拝所だった、というのも納得。

「熊野神邑」。平安初期まで新宮の速玉大神と那智の結大神は
二社一所に祀られ、神倉山麓を「神邑」と呼ばれた。
それに対し、那智は「仏邑」であった。
式内社でないのは、そのためだろうか。

「紀伊続風土記」に「禰宜神主なく皆社僧なり、
社僧に清僧あり妻帯あり」とあるように修験者が祀る霊場だった。
「南海補陀落の山」である。

本宮大社が「家都御子大神」、速玉大社が「御子速玉大神」を主祭神とするように、
那智大社では、「熊野夫須美大神」を主祭神とする。
が、やはり真の主祭神は、別宮飛瀧神社として祀られている「瀧」だろう。
なお、熊野夫須美大神は熊野久須毘命とする説があるが、
熊野三山では伊弉冉尊とされている。

また、御子速玉大神に関しては、本宮大社では速玉男命とし、
速玉大社では伊弉諾尊としている。
御子という文字から速玉男命が正しいような気もするが、
だったら、共に生まれた事解男命は独立していないという問題が残る気もする。

拝殿の奥に五棟の社殿が並ぶ。
が、社殿は通常の位置では、屋根しか見えない。
社殿は、右から第一殿、第二殿、と並び、第四殿が大きいらしい。
第五殿の左に、小ぶりの第五殿(若宮)があり、
その左に、向きを変えて上下八社殿がある。
荒垣の外には八咫烏建角身命)を祀る御県彦社がある。
また、門の外、第一殿のさらに右に青岸渡寺本堂が一段低い境内にある。


鳥居と参道

参道上から

参道階段

階段上の鳥居

拝殿

青岸渡寺境内から第一殿から第四殿 屋根だけ

境内

御県彦社

上下八社殿

若宮

八咫烏

神馬舎

熊野牛王神符 カラス文字で書かれた御神符
熊野三山ではそれぞれカラスの数が違う。那智は七二羽。

御由緒
紀伊半島の東南を古来熊野という。熊野とは奥深い処、隈るとも申しそ こは神秘性のある所、即ち神々の住まえる所であり、あこがれの土地とし て尊んだ処である。往古神武天皇が御東征の折、この地に上陸され、那 智の滝に大己貴神を祀り八咫烏の案内で山々を越えて大和に入られたので あります。
仁徳天皇5年那智の滝より社殿をこの地に移し、夫須美大神を祀られたの が「熊野那智大社」の起こりです。後に仏教、修験道の隆盛と共に熊野権現 として崇められ上皇、女院、武将や庶民の参拝が増し継続して詣でる様 子を「蟻の熊野詣」と称しました。
御社殿は熊野造と申し、現在の建物は豊臣の世に再興し享保、嘉永の大 改修を経て昭和10年の御修復で、平成7年国指定文化財となっています。 社前には後白河上皇御手植と伝える枝垂桜や平重盛の手植と申す大楠、 八咫烏にまつはる烏石等があります。
新宮市の熊野速玉大社・本宮市の熊野本宮大社と共に熊野三山の 一社で、全国約4千社と云われる熊野神社の御本社でもあり、日本第一大 霊験所根本熊野三所権現として崇敬の厚い社であります。

−案内リーフレットより−


高さ133m、幅13m、滝壷の深さ10m。
「三筋の瀧」とよばれ、写真では良く見えないが三本にわかれている。
一説には奥の院妙法山へ登るための禊を行う場。
ここで禊をするのは、かなりの苦行だ。


飛瀧神社入口

鳥居

参道

那智大滝 別宮飛瀧神社

平重盛手植えの大樟

史跡 鎌倉式石段

児宮 多富気王子神社

青岸渡寺本堂

青岸渡寺本堂扁額


【 熊野那智大社 】

ボーダー




関西地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
京都府
綾部市
宇治市
乙訓郡 大山崎町
亀岡市
宮津市
京丹後市
京都市 北区
京都市 上京区
京都市 左京区
京都市 中京区
京都市 東山区
京都市 下京区
京都市 南区
京都市 右京区
京都市 伏見区
京都市 西京区
船井郡 京丹波町
南丹市
八幡市
舞鶴市
福知山市
与謝郡 伊根町

奈良県
磯城郡 三宅町
磯城郡 川西町
磯城郡 田原本町
宇陀郡 御杖村
宇陀郡 曽爾村
宇陀市
橿原市
吉野郡 下市町
吉野郡 吉野町
吉野郡 十津川村
吉野郡 川上村
吉野郡 東吉野村
御所市
高市郡 高取町
高市郡 明日香村
桜井市
山辺郡 山添村
生駒郡 三郷町
生駒郡 斑鳩町
大和郡山市
天理市
奈良市
北葛城郡 河合町

大阪府
堺市 西区
三島郡 島本町
四條畷市
大阪市 天王寺区
大阪市 阿倍野区
大阪市 住吉区
大阪市 中央区
東大阪市

兵庫県
佐用郡 佐用町
宍粟市
洲本市
神戸市 長田区
神戸市 垂水区
神戸市 中央区
西宮市
赤穂郡 上郡町
赤穂市
淡路市
朝来市
南あわじ市
美方郡 香美町
美方郡 新温泉町
姫路市
豊岡市
養父市

滋賀県
蒲生郡 日野町
近江八幡市
栗東市
犬上郡 多賀町
湖南市
甲賀市
高島市
守山市
草津市
大津市
長浜市
米原市
野洲市

和歌山県