![]() |
|
|
荒石神社
あらいしじんじゃ
石川県七尾市中島町筆染ロ88

|
|
式内社 能登國能登郡 荒石比古神社 |
石川県七尾市中島町にある。
能登中島駅から南へ1Kmほどの筆染に鎮座。
七尾湾に近い場所で、能登半島を恐竜に例えると、
「のどちんこ」の部分。
「のどちんこ」を辞書で調べてみると、
「口蓋垂(こうがいすい)」の俗称ということ。
別名を、「のどびこ」とも云うらしい。
「喉彦」という字を用いるのだろうが、
「能登彦」を書けば、まさにこの地に相応しい。
道路沿いに探すが鳥居や案内はない。
仕方が無いので、道から山へ向う小道を幾つか歩いて見ると、
ちょっと開けた場所に祠が一つ。
鳥居や燈籠も無いようだが、扁額に「荒石神社」とあった。
小道は後方に続いており、少し歩いてみたが、
どこまで続いているかは確認していない。
創祀年代や由緒は不明。
古来、荒石宮として崇敬されていた神社。
式内・荒石比古神社の論社の一つ。
一説には、荒石比古神社の古跡であるとも考えられている。
鳥居などの神社らしい設備がなかったので、
本当に、この祠なのかどうか自信が無かった。
地方に行くと、地図や資料にない祠を発見することがあるのだ。
で、参拝後、車に戻って地図を確認していると、
地元の方が通りがかったので、荒石神社について聞いてみた。
どう説明してよいか悩んでいるようだったので、
デジカメの画像を見せると、「それだよ、それ」。
周囲には、この祠しかないということだ。
参道 ![]() | 参道 ![]() | 参道 ![]() |
境内 |
![]() |
扁額 ![]() | 社殿、後ろから ![]() |
【 荒石神社 (七尾市) 】
