![]() |
|
|
高岡神社
たかおかじんじゃ
福井県敦賀市砂流26−9

|
||
式内社 越前國敦賀郡 高岡神社 |
福井県敦賀市にある。
西敦賀駅の西2Kmほどの砂流に鎮座。
参拝したのは、ずっと昔なので、正確な場所を覚えていない。
覚えていないということは、地図を見ながら、
特に迷うことも無く到着できたということ。
最近は、カーナビを利用することが多いので、
時間が経過すると、道の記憶が薄れていくのが、悲しい。
道の角にある境内は、砂地で、
遊具などが置かれて、広場のような感じ。
境内の奥、石段の上に覆屋があり、
中に本殿があるだけの簡素な境内なのだ。
創祀年代は不詳。
高岡天神とも、薬師天神とも称されていた神社で、
祭神は、天神・菅原道真公。
一説には、天神・少彦名神とも。
天明二年(1781)、本殿を改築し、
明治九年に村社に列せられた。
明治以前には、十二天神の木像が本殿に安置されていたが、
神仏分離により、薬師堂へ移されたらしい。
式内社・高岡神社の論社の一つ。
本殿の幕には、梅鉢紋が付けられていた。
菅原道真を祀る天神だからだろうか。
以前は、勧請吊があったらしいが、現在はないようだ。
鳥居 ![]() | 覆屋 ![]() |
境内 |
![]() |
本殿 ![]() | 屋根の神紋 ![]() |
【 高岡神社 (敦賀市) 】
