[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


味真野神社
あじまのじんじゃ
福井県越前市池泉町21−18  Zenrin Data Com Maps display !!


輪宝

式内社 越前國今立郡 須波阿須疑神社三座
旧村社

御祭神
繼體天皇 佐々宣王 伊弉册尊 大國主神
大己貴命 天照大神 建御名方命 事代主命

合祀 式内社 越前國今立郡 小山田神社 愛鬘命

福井県越前市にある。
JR武生駅の東6Kmほどの池泉町に鎮座。
19号線を進み、日野川を越えて201号線へ。
さらに東へ進むと、万葉館などがある「越前の里味真野苑」がある。
その西隣が境内。

境内入口は北向き。
鳥居の近くに、「継體天皇御宮跡」と刻まれた石碑が建っている。
当社境内は、言い伝えでは、継体天皇の宮居の跡らしく、
室町末期の鞍谷氏の館(鞍谷御所址)だった。
境内周囲に土塁や掘が残っているらしいが、
参拝当日には、あまり注意して見ていなかった。

数段の階段を登り、鳥居をくぐって参道を南下。
突き当たりで右へ進むと、正面に社殿。
つまり、社殿は東向き。
入母屋造拝殿の後方には、流造の本殿。
本殿の左右に境内社の祠がある。

社殿へ向かう参道の脇に
「謡曲花筐発祥之地」と刻まれた石碑がある。

参拝は五月の連休。
当社境内には参拝客は居なかったが
隣りの万葉館には多くの人が来場していた。

創祀年代は不詳。

伝承によれば、
往古、五分市池田に須波阿須疑神社三座が鎮座。
この社が、式内社・須波阿須疑神社だが、
中古、三柱の祭神を分かち三社に分離。

上の宮として池泉字諏訪上割に諏訪神社を、
下の宮として五分市南西村に諏訪神社を、
本宮として当社を建て、総社、又は伊弉諾神社と称した。

明治十二年、許可を得討て、総社神社と改称。

明治四十年、五分市的場の野々宮神社を合祀。
この野々宮神社は継体天皇と伊勢斎宮に入られた
第六皇女・佐々宣姫を祀ったお宮。

明治四十一年、余り字宮ノ下に鎮座し
勝手明神と称した、式内村社小山田神社を合祀。

同年、池泉字諏訪上割の諏訪神社(上の宮)
大坪字清水の村社白山神社、野大坪字東畑の村社白山神社、
余川字上手の菅原神社、余川字上境谷の神明神社、
池泉字掘割の八幡神社、大坪字清水山の大神宮、
余川字南の八幡神社などを合祀して
現社号である味真野神社と改称。

大正元年、掘割の御所神社と合併し、現在に至る。

本殿の扉に、輪宝の文様が付けられていた。
当社の神紋かどうか分からないが、
福井では輪宝紋を使用する神社が多い。

当社の社宝である聖観音菩薩坐像は
余川町の神社から移されてきたものとされ
市指定文化財となっている。


「継體天皇御宮跡」

境内

拝殿

拝殿

本殿

本殿と境内社

本殿と境内社

「謡曲花筐発祥之地」

市指定文化財
味真野神社
木造聖観音菩薩坐像
昭和四十六年十一月一日指定
 本像は余川町の神社から 移されてきたものとされる。
 浅い彫り口で柔らかな肉付 けの穏和な像容で、小振り な目鼻口のやさしげな顔が 特徴である。
 こうした作風から平安時 代末期の作と推定される。

−社頭案内板−



市指定文化財
鞍谷御所址
 室町末期の鞍谷氏の館(鞍谷御所址)の一部であ る。現在は味真野神社の境内をコの字に囲むように して北・西・南面の土塁と、北・西面の空掘を残し ている。
 いい伝えによれば、古代の男大迹王(継体天皇) の宮居の跡といわれ、中世になっては足利将軍義満 の次男義嗣が上杉禅秀の乱(一四一六)に連座して 殺され、その子嗣俊がこの地に住み、鞍谷氏と称し 三代栄えたという。
 最近の説では、斯波義俊の館跡といわれる。義俊 は、応仁の乱の原因にもなった斯波家家督相続争い の斯波義廉の子息で、朝倉氏によって名目上の守護 として越前に迎えられ、はじめ一乗谷に在住したが 文明十八年(一四八六)にはこの地に移っている。
 子孫は代々鞍谷氏を称し朝倉氏と婚姻関係を結び ながら居住し、朝倉氏滅亡後は小丸城を築城した佐 々成政と臣従関係をむすんでいった。

−社頭案内板−



謡曲「花筐」と味真野神社
 謡曲「花筐」は、雲の上人と里の女との 隔てない恋を美しく描写した狂女物です。
 武烈天皇が崩御され、越前国味真野にお られた男大迹皇子が選ばれて皇位を継ぐ事 になり、寵愛されていた”照日の前”に、 文と花筐を形見として残されました。
 皇子は即位して継体天皇となられ、 在る日の御幸の折、狂い歩く女をお見か けになりました。
 持っている花筐から、皇子を慕う”照日 の前”と分かり都に連れて帰られたのです。
 この味真野神社は男大迹皇子の御所跡で、 継体天皇をお祀りし、皇子と”照日の前” との、ロマンスのあった地として、謡曲 「花筐」発祥の地にふさわしい所です。

−境内案内板−



【 味真野神社 (越前市) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市