![]() |
|
|
彌和神社
みわじんじゃ
福井県小浜市加茂19−11

|
|
式内社 若狭國遠敷郡 彌和神社 |
福井県小浜市にある。
新平野駅から北上して2Kmほど。道路の西に鎮座。
鎮座といっても社殿はなく、道路脇に神籬というか祭壇があるのみ。
附近の方に話を聞くと、背後の丘を「ミワミョウジン」と呼ぶという。
大戸山の南東部に突き出た丘。
「猿陪の鼻」とも呼ぶらしい。
創始年代や由緒等は不明。
見ての通り、社殿や鳥居などはなく、
数段の階段の上に祭壇と、灯篭があるのみ。
大戸山を神体山とした祭祀の場所だと考えられており、
神社祭祀の古態であると思われる。
伴信友の『若狭國官社私考』には、
「賀茂村の内大戸と云處に、三輪大歳彦明神
大歳彦の唱意冨登比古と申て、
山の麓の神離の形のありて社なし、
今其神離を疱瘡の護神なりと稱て、
神名の識るものすくなし」とあるらしい。
彌和明神 ![]() | 祭壇しかない ![]() |
道路脇に神籬 |
![]() |
丘の北側に、大戸ふれあい会館があり、
その脇、丘の側面に小祠が祀られている。
参拝した時に、それが彌和神社なのかと思ったが、
近所の方の話では、八幡神社らしい。
『平成祭データ』の八幡神社の住所は、当社・彌和神社の住所と同じだった。
丘の北側側面にある 八幡神社 ![]() | 八幡神社 ![]() | 八幡神社 ![]() |
【 彌和神社 (小浜市) 】
