[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


新治神社
にいはるじんじゃ
富山県黒部市生地716  Zenrin Data Com Maps display !!


丸に並鷹の羽

式外社 新治神 三代実録
旧郷社

御祭神
譽田別尊 建御名方命 少彦名命
配祀
伊弉諾命 伊弉册命 大加牟豆身命 軻遇突智命 十握劍

富山県黒部市にある。
北陸本線・生地駅の南西1.5Kmほどの生地に鎮座。
2号線を南西に進み、少し西へ入った場所に境内がある。

境内入口は南側。
広い参道に「郷社 新治神社」と刻まれた社号標が立ち、
参道を進むと石鳥居。
参道の左手には広い緑の広場になっている。

鳥居をくぐり参道を進むと左手に手水舎があり、
垣に囲まれた境内がある。
境内に入ると、参道に鳥居が立ち、
鳥居の左右に建物があるが参籠所だろうか。

さらに参道を進むと正面に瓦葺入母屋造の大きな拝殿。
拝殿の後方にある本殿は覆屋の中で見られなかった。

社殿の左側に空き地があり、中央に「狐塚稲荷」と刻まれた石柱。
社殿の右手には、神庫を兼ねて馬神が祀られ
入口の左側に栗毛色の神馬像。右側には白馬の神馬像がある。

参拝は十月の曇天の午後。
どんよりとした天気で写真がやや暗め。
境内左手の緑の広場が青々として、広くて清々しい神社なのだが
僕の写真では、うまく伝わらないのが残念。

創祀年代は不詳。
旧記などによると天智天皇の頃の創祀という。
「三代実録」元慶七年(883)十二月二十八日、
「越中国正六位上新治神」に神階従五位下を授けられたとあり、
国史見在社、式外社・新治神に比定される古社。

中古より、八幡大菩薩、新治八幡宮と称され、
国家の大事には勅使の奉幣や祈願が行われた大社でし、
大宝三年(703)高向朝神や天武天皇の皇子経営王が奉幣し、
慶雲二年(705)甲辰人麿が勅使として、忠孝の二字を奉った。
また養老二年(718)に僧行基、天平二年(730)に国守大伴家持、
嘉祥二年(849)に国守和気朝臣、仁寿三年(853)に国守春日朝臣、
天徳元年(957)には越中守尹生がそれぞれ勅使として奉幣した。

だが、久寿元年(1154)八月十日の津波によって、本町全てが海と化し、
社宝などことごとくを流出し、勅使の奉幣も絶えた。

その後、旧地の東方1Kmの現在地に復興され、
後醍醐天皇の皇子宗良親王が参詣され、
明応元年(1492)、足利義植が本社にて戦勝を祈願。
永正五年(1508)七月には足利義植が社領二百石を寄進し、
高倉主税藤原盛央を神主としたが、
天文二十三年(1554)上杉謙信による兵火により宝物・旧記すべてを焼失、
さらに、元治(1864頃)の大火などの災害を受けた。

嘉永二年(1849)、現社号に改称し、慶應二年(1866)社殿を再建。
昭和十二年(1937)郷社に列した。

当社に、約四百五十年前より伝わる「松明祭り」が有名らしい。
直径一尺、長さ十尺の松明が参道に焚かれ、
神輿が一気に火の中を駆け抜けて、本殿に還御される勇壮な神事。

配祀の神々五柱は、合祀された狐塚鎮座の村社・五社之社の神々だが、
その関係が面白いので簡単に紹介。
伊弉册命の死因は、火の神・軻遇突智命の出産。
怒った伊弉諾命十握劍で軻遇突智命を斬り殺した。
伊弉諾命が死んだ妻・伊弉册命に逢いに黄泉へ行き、
その姿に驚き逃げ帰る時に、追って来る八雷神に投げた桃が大加牟豆身命

拝殿の扉や屋根などに「並び鷹の羽」の神紋が付けられており、
『全国神社名鑑』には、神紋は「丸に並び鷹の羽」と記されている。


境内

鳥居

参道

境内

境内社殿

社殿

扁額

社殿左に狐塚稲荷

社殿右に馬神

左に栗毛色の神馬

右に白色の神馬

社殿

 新治神社
 七〇〇年代初期の創設とされ、当時は現在の海岸より沖合にあったが海没したため、約1キロメートル東方向に移して 現在の場所に再建された。春・秋の二回の祭りがあるが、特に十月二十六・二十七日の「松明祭り」が有名。

−境内案内−


境内の左手に草の広場があり、その横に池がある。
池の中には月見嶋という島があり、石碑は石祠。

この池は「とやまの名水」に指定されている清水で
黒部川周辺に降った雨が地下水となって湧き出た水。
当地が昔、「越之湖」と呼ばれた湖であった名残りで、
今も透明で綺麗な水が湧き出している。


月見嶋の清水

石碑

石祠

透明な清水

「とやまの名水」月見嶋の清水
〜湧水と自噴水のしくみ〜
 黒部川扇状地から沸き[原文ママ]出す自由地下(※図参照)の清水によ り形成されている大変珍しい池です。12世紀ごろ、付近一帯は 「越之湖」が広がっていたと言われています。
 その後、黒部川・片貝川の大洪水により、一部は泥土に埋まり ましたが、この清水は、その「越之湖」の名残りとされています。

水海の名残りの池に水沫なし 湧水ありて松の影揺る

−「月見嶋の清水」案内−



【 新治神社 (黒部市) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市