![]() |
|
|
高那彌神社
たかなみじんじゃ
福井県三方郡美浜町竹波13−1

|
||
福井県の美浜町にある。
東美浜駅の北12Kmの竹波に鎮座。
敦賀半島の西側、若狭湾を左に見ながら北上し、
美浜原発の手前、竹波海水浴場付近で、東へ入る。
参道脇には「式内村社高那彌神社」と刻まれた社号標が立っている。
参道を進み、石鳥居をくぐると
丘の麓の斜面に比較的狭い境内がある。
鳥居の右手に手水舎があり、
境内の左手に神楽殿らしき社殿。
階段の上に、新しい覆屋(蛸屋)があり、本殿はこの中。
資料によると、本殿は流造らしい。
『福井県神社誌』に、平屋造の拝殿が記されているが
覆屋の左にある社殿が拝殿なのだろうか。
だとすると、本殿の側面に面した不思議な配置。
あるいは、階段下境内左の神楽殿らしき社殿が拝殿か。
創祀年代は不詳。
『若狭国神階記』に「正五位 竹波明神」とあり
式内社・高那彌神社に比定される古社。
かつては五社明神、山王社、山王御社、石上大明神などとも称されていた。
鎮座地の竹波は「たけなみ」と読むが、
当社社号から、古くは「たかなみ」と呼ばれていたようだ。
祭神は不詳で、高那彌大神とされている。
明治四十一年、境内社の日吉神社と稲荷神社を合祀し
現在の祭神となった。
覆屋に菊の金飾りがあり、『福井県神社誌』にも 当社の神紋は「菊」とある。
鳥居 ![]() | 社殿 ![]() |
境内 |
![]() |
参道社号標 ![]() | 鳥居と手水舎 ![]() | 覆屋 ![]() |
【 高那彌神社 高那弥神社 (美浜町) 】
