![]() |
|
|
日吉大社
ひよしたいしゃ
滋賀県大津市坂本5−1−1
東本宮参道には幾つかの社が鎮座しているが、
目を引くのは、猿が座っているように見える霊石。
参道脇を少しはいると、さらに幾つかの霊石・磐座らしき石も見れる。
東本宮参道 と 楼門 |
![]() |
参道にある氏永社 ![]() | 下七社 氏神神社 ![]() | 中七社 八柱社 ![]() |
参道にある猿の霊石 ![]() | 下七社 巌滝社 ![]() | 須賀社 ![]() |
東本宮・楼門内は、ここだけで一つの神域、空間が形成されている感じ。
案内板には、神様御一家と説明がされていた。
それによると、主神(東本宮)の妃神が樹下宮。
父神が大物忌神社、母神が新物忌神社。子神が樹下若宮らしい。
その他の社は、生活を導く神々となる。
内御子社の後ろの、悪王子社は、なんだろう。
東本宮・楼門 |
![]() |
樹下宮・本殿 ![]() | 樹下宮・拝殿 ![]() |
下七社 樹下若宮 ![]() | 樹下宮拝殿そばの内御子社 ![]() | 内御子社の後ろ、悪王子社 ![]() |
東本宮・本殿 |
![]() |
東本宮・拝殿 ![]() | 東本宮・本殿後方 ![]() |
亀井霊水 ![]() | 亀井霊水 ![]() |
東本宮本殿のよこ 中七社 新物忌神社 ![]() | 東本宮本殿の後ろ 中七社 大物忌神社 ![]() |
東本宮本殿の後ろ 稲荷社 ![]() | 東本宮本殿のよこ 下七社 二宮竈殿神社 ![]() | 東本宮本殿賽銭箱に 東本宮神紋の双葉葵 ![]() |
![]() | ![]() |
【 日吉大社 その3 】
