[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


和多理神社
わたりじんじゃ
鳥取県八頭郡八頭町郡家殿字地主500  Zenrin Data Com Maps display !!


抱き柏

式内社 因幡國八上郡 和多理神社
旧村社

御祭神
左留陀比古神

鳥取県八頭町(旧郡家町)にある。
若桜鉄道・隼駅の東2Kmほどの殿に鎮座。
駅から八東川を越え、29号線へ入り南下。
簡易郵便局の側に境内がある。

境内はとにかく緑。
木々が鬱蒼と茂り、まさに緑なのだ。
境内入口から巨木の側を通って正面に社殿がある。

創祀年代は不詳。
一説には、景行天皇の頃、筑前国に祀られた大渡島の神を、
神功皇后の頃に、因幡国に遷座したものという。

当初は、和多理山(猫山、あるいは越山という)に祀られていたが、
大同二年九月に当地に遷座。
同時に、松の木や竹、長寿石などの神宝も遷されたという。

後、後醍醐天皇が隠岐から戻られるとき、
名和長年とともに当所に駐軍。

天正八年七月羽柴秀吉軍が侵入し、山名豊国との合戦ため、
兵火にかかり、社領を没収される。

境内には、祖霊社や大美玉神社、殿神社などの境内社がある。
祖霊社の横に、元地から遷された長寿石があるらしいが、
写真に撮り忘れたようで、見当たらない。残念。

また、入口付近に「○○○○○○跡」という石碑が立っているが、
なんと書いているのか読めない。残念。


○○○○○○跡

鳥居

社号標

境内

境内から参道

境内

社殿

拝殿

拝殿から本殿

大美玉神社

祖霊社

殿神社?

和多理神社社叢
郡家町大字殿字地主
町指定昭和五十一年八月三十日
 境内の植物
 大小の常緑樹、落葉樹或いは針葉樹が無数に 生い茂り、真夏でも涼風が吹きわたる。春には 大小の山椿が真っ赤な花をつけ、初夏には大木 に巻き上がった大藤葛が無数の淡紫色の美花で 大空をいろどる。ことに社殿前の大イチョウは 樹高三〇メートル、周囲三・七メートルの大喬 木であり、又周囲四メートル、樹高三〇メート ルの三本の大欅、タモの大木など昼なお暗い天 然の大樹林である。
 神社の由緒
 祭神 猿田彦神、約千年前昔の延喜式神名帳 にのる式内郷社という由緒ある古社である。大 同二年(八〇七)和多理の山(猫山)から現在地に 遷し祭ったという説もある。本殿内には元弘の 昔、後醍醐天皇が船上山より京都還幸の途上再 建させられたという伝承のある、諾冊神社の正 慶二年(一三三三)銘の古棟札が納められてい る。

−境内案内板−



【 和多理神社 (八頭町) 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県