[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


和氣能酢神社
わけのすじんじゃ
島根県隠岐郡隠岐の島町下西八王子1607  Zenrin Data Com Maps display !!


丸に一つ瓢

式内社 隠岐國周吉郡 和氣能湏命神社
旧村社

御祭神
和氣能須命
景行天皇第五皇子・大酢別皇子とする説がある)

隠岐島後、西郷にある。
玉若酢命神社の脇の小道を奥へ500mほど。
道は狭いが自動車でも行ける。
鳥居をくぐり、階段を登ると境内。狭い。

社号は「和気能須神社」「和気能酢神社」などの漢字が用いられている。

創祀年代は不詳。
式内社・和氣能湏命神社に比定されている古社。

昔は、松尾明神と呼ばれていたようだ。
京都の松尾大社と同様に酒造の神とされ、
社名も、和氣能と書かれている場合がある。

祭神は和氣能須命。
また、隠岐別として隠岐の統治にあたったとされる
景行天皇第五皇子・大酢別皇子とする説がある。

神紋の瓢箪も、酒にちなんだものだろうか。

参道脇は、細く高い木々。
こじんまりとした神社だったが、
静かに見下ろす感じが印象的だ。
社前には小川が流れている。


鳥居

参道

社殿

社殿

社殿扁額

本殿

参道、上から

明治四年の『島後舊社取調帳』松尾大明神の條 に、「此社は式内周吉郡和氣能須ノ命神社なる由舊記にしるせり。 國内神名帳にも和氣能酒大明神とあり」 「人家を離れて高き所ニ在。中ノ大社ニて拝殿参籠所 あり。此村の産神、并ニ八田村も此社の産子也。造営村中 懸リ棟札ハ元和六年建立とあり」とある。『隠州神名帳』 に「從一位和氣能酒大明神」とあるが、これはいはゆる宗 源宣旨であろう。明治五年村社に列せられる。

−『式内社調査報告』−



【 和気能須神社 和気能酢神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県