[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


多加牟久神社
たかむくじんじゃ
鳥取県鳥取市河原町本鹿字上ノ山387  Zenrin Data Com Maps display !!


二重亀甲に
夛の字

式内社 因幡國八上郡 多加牟久神社二座
旧郷社

御祭神
大己貴神 事代主神
合祀 保食神

鳥取県鳥取市にある。
JR河原駅の西5Kmの本鹿に鎮座。
場所が説明しにくいのだが、千代川を越えて、さらに西へ進み、
本鹿あたりで南下する小道に入り、登って行くと、
当社境内の裏側にある鳥居に到着する。

車では裏参道を登ってくることになるので、
一度境内に入り、表参道を逆行してみた。
細く長い石の階段を降りていくと、小さな鳥居があった。
ということで、そこから参拝開始。
このように、表参道の鳥居からでないと参拝した気になれないのは
悲しい性。
表参道の鳥居が、あまりに遠ければ、なかったことにする場合もあるが。

で、さきほど降ってきた、雰囲気のある階段を登ると、正面に社殿。

伝承によると、景行天皇の御代、
熊襲叛乱の鎮圧に出発した武内宿禰が、播磨まで来た時に、
播磨の住民が「因州金屋の洗足山に賊がいるので退治して欲しい」と懇願。
その願いを聞き入れ、部下の多加牟久命に一軍を与えて
因幡へ向かわせた。
因幡へ到着し、無事に賊を平らげた多加牟久命は、
当地が、遠祖・大己貴命ゆかりの場所であると知り、
祖先の大己貴命を祀って、当地に土着したという。

また、他説では、
多加牟久命を武牟口命とし、武内宿禰日本武尊
なっている場合があるが、話の内容は同じ。

このような経緯から、本来の祭神は、
大己貴命と多加牟久命の二座であったと思われる。

当社は、もとは高尾山にあったらしいが、
天正九年(1581)秀吉の鳥取城攻略の際に兵火に焼かれ、
本鹿地区の麓に遷座。
その後、本鹿地区で洪水がおこり、住民は山の中腹に移住したが、
神社が下方にあるのは不敬であるとして、元禄二年(1689)
現在のように、山の上に遷座したという。

拝殿に、亀甲の中に『夛』の字の彫刻があった。
多分これが神紋だと思う。『夛』は『多』と同じ。


鳥居

参道

参道

境内

社殿に神紋

社殿

本殿

拝殿扁額

本殿


【 多加牟久神社 (鳥取市) 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県