[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


小野神社
おのじんじゃ
島根県益田市戸田町字松雲山イ−858  Zenrin Data Com Maps display !!


四つ目菱形

式内社 石見國美濃郡 小野天大神之多初阿豆委居命神社
旧村社

御祭神
小野天大神之多初阿豆委居命
配祀
日本武尊 應神天皇 神功皇后 比賣大神 須佐之男命
武内宿禰 少彦名神 彌都波能賣神 金山彦神 倉稻魂神
猿田彦神 宮比神 大年神 御年神 若年神 事代主神
綿津見神 大己貴神 天射若子神

合祀 式内社 石見國美濃郡 菅野天財若子命神社 菅野神社

島根県益田市にある。
石見空港から西へ6Kmほどの戸田に鎮座。
JR山陰本線・戸田小浜駅の南500mほどの小山の上に境内がある。

参拝は、九月の休日。
羽田から石見空港まで飛行機に乗り、
空港でレンタカーを借りて、石見旅行最初の参拝社。

191号線から少し南へ下った場所にあるのだが、
地図で確認できず、とにかくレンタカーを走らせていると、
山の麓に鳥居が見えたので近づいて発見。

参道の階段が上まで続いていたが、
右手に車で登れそうな道があったので、
進んでみると、赤い鳥居の境内へ到着。
参道階段を登ると、境内側面へ到着するようだ。

赤い鳥居の奥、正面に社殿があり、
右手に大きな建物。社務所か参籠所か神楽殿か、
あるいは公民館のような施設かもしれない。
階段上の社殿は、補修が目立ち、
後方の本殿も板で覆われて、様式は確認できなかった。

社伝によれば、
宇多天皇の御宇寛平三年、小野山に勧請された古社。
慶応三年、式内社・小野天大神之多初阿豆委居命神社であると認定され
津和野藩によって再興された。

明治になって、津和野藩主より
八ツ花形の御神体・四つ目菱形の紋幕の御奉納があった。

明治四十年神社整理令のおり、当社境内狭隘であったため、
村社・八幡宮の鎮座地に遷座し、
八幡宮とともに、菅野神社・大年神社を合祀し現在に至る。
よって、通称は八幡様という。

合祀された菅野神社は、式内社・菅野天財若子命神社の論社。
慶応三年、当社と同様、津和野藩へ式内社であることを届け出て
再興を申し出たが、菅野神社は式内社と認定されず、
そのまま放置され、明治になって整理されてしまったらしい。
元の鎮座地は、宮田であったという。

案内板によると、神紋は四つ目菱形らしい。
津和野藩主亀井氏の家紋なので、
隅立四つ目の形で合っていると思うが、
現地では確認できなかった。

社殿の左前に、小さな境内社が一つ。
これも、案内板から推測すると、粟島社だと思う。


社域、松雲山

鳥居

参道

境内

境内社、粟島社か?

社殿

本殿覆屋

小野神社(村社)
通称八幡様
鎮座地益田市大字戸田町イ八五七
旧地名美濃郡小野村大字戸田字松雲山イ八五七
主祭神小野天大神之多阿豆委居命
神紋四つ目菱形
祭日例大祭 四月十七日 祈年祭 三月二日
新嘗祭 十一月二十五日
由緒沿革
石見国抄に「人皇第五十九代宇多天皇の御宇寛平三年鎮座上る」と記載あり
延喜元年延喜格制度小野神社記載あり
小野郷はその昔小野族と柿本族が開いた古代文明の発祥の地である
小野は春日族の支族で遠く大和国からこの地に移住し開拓した
小野の地名はその族名に由来し小野神社はその始祖を奉斎したのである
享保八年十月及び天保六年四月再建
慶応四年五月六日式内社であることにより津和野藩主亀井茲監は 大宮司を置き祭典料を下賜された 明治四年八月藩主より 八ツ花形の御神体及び四つ目菱形の御紋幕の御奉納あり
時に八庄居地下の二十四村二千二百八十戸の総鎮守社として崇敬された
明治六年五月村社に列せらる 明治四十年神社整理令により村社 八幡宮、式内菅野社、大年社を合祀して戸田松雲山の現在地に 明治四十一年九月二十五日移転遷座された 明治四十四年三月四日に 神饌幣帛料供進社に指定せらる 拝殿及び粟島社殿 昭和四十九年新改築 千二百年式年大祭 昭和五十年四月奉祝

−境内案内板より−



本社は小野村大字戸田字小野山に鎮座宇多天皇の御宇寛平三年勧請慶應四辰年五月六日式内神社たるにつき津和野藩主亀井茲監公より大宮司を置かれ祭典料を供進せらる。 明治四年三月十五日藩主より本殿及び神楽殿御再建藩臣后阿正多良福羽美静をして其の任に当たらしめ同年八月藩主より八ッ花形の御神体及び四つ目御紋幕の御奉納あり時に八庄屋二十ヶ村二千有全戸の崇敬神社たり。 明治五年十月浜田県知事佐藤氏大屬高島氏参拝幣帛を供せられ明治六年五月に村社に列せらる。 然るに本社は境内地狭益なるを以て明治三十九年十二月二十九日同村大字同所松雲山元村社八幡宮境内地へ移転し其の建物全部使用の件出願自四十年三月二日許可を得て同四十一年九月二十五日移転を行う明治四十四年三月四日神饌幣帛料供進神社に指定せらる。昭和五十年四月吉日千二百年式年大祭を奉祝す。

−『平成祭データ』−



【 小野神社 (益田市) 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県