[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


内神社
うちじんじゃ
島根県松江市大垣町746  Zenrin Data Com Maps display !!


五三の桐

式内社 出雲國秋鹿郡 内神社
旧県社

御祭神
和加布都努志命 下照姫命

宍道湖の北にある高野宮駅から北上し、3Kmほどで、
松江から平田へ向かう広域農道へ出る。
そこから少し山側へ入った場所、本宮山の中腹に鎮座している。

農道から入る道が狭くて、ちょっと苦労した。
参拝した当時は、あちこちで工事が行なわれていたので、
今は、広い道になっているかもしれない。

高野宮駅にも、当社の鳥居があるらしい。
入口の階段を上り、鳥居をくぐると境内。
左手に土俵があり、正面に神門。神門の左右には、随神社が2つ。

神門をくぐると正面に社殿があり、拝殿の上に、本殿の屋根が見える。
本殿の左右には、境内摂社の三保神社と芦原神社。
本殿後方に鳥居があり、奥に稲荷があるはずだが、
参拝した時は、社殿はなく、仮殿へ祀られていた。
他にも、境内には霊神社がある。

社伝によると、霊亀元年(715)、高野山の頂に、光輪が出現し、
神垣を結んだのが創始。
養老元年に現在地、中腹へ遷座したという。
また、一説には大野氏築城に際し、遷座したとも。

遷座の理由により、高野山は、本宮山と改称し、現在にいたる。

通称、高野宮も、高野山に鎮座していたことによる。
また、祭神・下照姫命の別名、高姫命の宮という意味でもある。
高宮、足高大明神、足鷹大明神とも。

式内・内神社とされている理由は、
当地が、内野、あるいは、阿内谷という地名であったから。

祭神・和加布都努志命は、大己貴命の御子で、
出雲各地を巡行し、当地では猪狩りをしたという。

古来、別格扱いのお宮で、杵築佐陀の支配を受けず、
江戸時代には、国内の四祈願所(杵築日御碕佐陀、当社)の一つであった。

参拝を終えて、農道へ戻る途中、
脇を二匹の犬が、猛烈に吠えながら追ってきた。
こちらは車だが、道が狭いので徐行しており、
その勢いに、ややビビる。


参道と鳥居

鳥居

境内

随神社

神門

随神社

社殿

拝殿

拝殿

本殿左の摂社・三保神社
猿田彦命 事代主命 三保津姫命
鈿女命 倉稻魂命 木花開耶姫命

本殿

本殿右の摂社・芦原神社
素盞嗚尊 稻田媛命 大己貴命
少彦名命 思兼命 五十猛命

稲荷社

霊神社


【 内神社 高野宮 (松江市) 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県