[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


三谷神社
みたにじんじゃ
島根県出雲市大津町下来原3559  Zenrin Data Com Maps display !!


二重亀甲に
三柏

式内社 出雲國神門郡 阿湏利神社
旧無格社

御祭神
健磐龍命 亦名 阿蘇津彦命

島根県出雲市にある。
斐伊川の西岸で、JR山陰線から南へ700mほどの三谷山に鎮座。
山といっても、ちょっとした丘程度だが。
南麓に鳥居があり、階段を上ると境内。
境内には多くの石祠が祀られている。

社伝によれば、新宮氏が紀州熊野から勧請したという。
勧請年代は未詳。

式内社・阿須利神社として掲載しているが、
当社そのものが、式内社であったわけではない。
元禄十三年(1700)、当地・池ノ内にあった阿須利神社が当社に合祀され、
明治五年に、独立した経緯により、
当社を「式内三谷大明神」と呼ぶ場合があるらしい。

阿須利神社の独立に伴い、当社は廃社の憂目にあったのだが、
地元の方々の努力により、再興。
その後、水害で崩壊したため、三谷山から現社地に遷座したもの。

当社神事には、出雲古来の投獅子という獅子舞があるらしい。


山麓の鳥居

参道

参道の鳥居

拝殿

社日

本殿

稲荷社

境内の祠

境内の祠

 勧請年代は未詳であるが、社伝によれ ば、往昔新宮氏の先祖が紀州熊野から勧請したと なっている。天文二十年(一五五一)地頭伊秩左 京亮の寄進状を有するので、遅くも戦国時代には 祀られていたものと思われる。古来上来原の三谷 山上にあり、その故に三谷権現と称されていたが、 元禄十三年(一七〇〇)それまで同地池ノ内にあ った式内阿須利神社を当社に合祀したので、以後 の諸書では「式内三谷大明神」などと記されてい る。しかるに明治五年、神社制度の改正にあたり、 阿須利神社がふたたび独立社として大津町山廻の 地に遷されることになってため、当社は一時廃社 となり、その後地区民の陳情により、同十三年無 格社として再興した。降って昭和三十六年、未曾 有の水害によって社殿が顛倒し、社地も崩壊した ので、新たに現在地に社地を求め、翌三十七年、 造営遷座して今日に至っている。

−「神國島根」−



【 三谷神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県