[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


水若酢神社
みずわかすじんじゃ
島根県隠岐郡隠岐の島町郡723  Zenrin Data Com Maps display !!


十六八重菊

朱印のページへ!!

式内社 隠岐國隠地郡 水若酢命神社 名神大
隠岐國一宮
旧國幣中社

御祭神
水若酢命
左相殿 中言神 右相殿 鈴御前

隠岐島後、島中央のやや北、旧五箇村にある。
隠岐一宮ということで、広大な境内を想像していたが、
思っていたより狭い印象を受けた。
でも、雰囲気はかなり良い。

隠岐造の本殿も、間近まで近づける。

創建は、崇神天皇の御宇、仁徳天皇の御宇など諸説ある。
『隠州記』では、伊勢命神社を内宮、当社を外宮とし、
崇神天皇の御宇、伊勢神宮からの勧請であるとする。
「一宮大明神濫觴之事」という書では、
仁徳天皇の御宇の勧請。

境内の東隅、北隅に古墳があるらしい。

曇天で、写真は曇った感じだが、早朝の参拝で、木々が瑞々しく、
空気も澄んだ印象を受けた。
神職が、一人、朝の掃除をしていた。


一ノ鳥居

参道の二ノ鳥居

参道と境内

境内と神職

神門

拝殿

隠岐造の本殿



本殿



水若酢神社旧国幣中社
穏地郡五百村字犬町 隠岐航路西郷港に上陸定期バスにて五〇分
祭神 水若酢命(配祀)左 中言神 右 鈴御前 例祭 五月三日
神紋 菊 本殿 隠岐造(大社造の変態) 一六坪 境内 五千坪
氏子 七五〇戸 崇敬者 四〇〇〇人
神事と芸能 例祭日に神輿渡御式、流鏑馬の神事、獅子舞、巫女舞等あり
由緒沿革 創建年代は仁徳天皇の御世と云う。 又祭神の御系統、御事蹟も詳かでないが、古 代に於ける対外交通の要路は日本海で、当時 隠岐国もその交通の要路に当り船舶の出入が あったものと思われる。よって当祭神も日本 海警備の任に当らせられ、兼ねて国土の開拓 に貢献があったと思われる。古来上下の崇敬 厚く、承和九年九月官社に預り、延喜の制名 神大社に列せられた。昭和四年国幣中社に列 せられた。(神社本庁別表神仕)

−『神社名鑑』−
(注) 五百村は五箇村の誤字だと思われるがそのまま記載。



【 水若酢神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県