![]() |
|
|
野田神社 豊栄神社
のだじんじゃ とよさかじんじゃ
山口県山口市上宇野令字野田832・831

|
|||
|
上山口駅の北、国道9号線七尾山トンネルのそばにある。
境内左手に野田神社、右手に豊栄神社が並んで鎮座。
荒垣内は共通になっており、社務所も一つ。
荒垣内にそれぞれの拝殿と幣殿、回廊があり、
しっとりとした境内は、静寂に包まれている。
神紋は「一文字に三つ星」。この「一文字」が筆書体のものを
特に、「長門三つ星」と呼ぶ。
豊栄神社祭神の毛利元就(もとなり)は1497年生まれ、有名な戦国武将。
野田神社祭神の毛利敬親(たかちか)は明治維新時の長州藩主、
配祀の毛利元徳(もとのり)は、敬親の養子であり初代山口藩知事。
二社共通の鳥居 |
![]() |
絵馬堂 ![]() | 神楽殿 ![]() |
両社はほとんど同じ配置・規模で並んでいる。
以下の他に、野田神社には能舞台、豊栄神社には絵馬堂がある。
明治の鎮座だが、神域は清涼で、古社の風格がある。
野田神社 鳥居 ![]() | 豊栄神社 鳥居 ![]() |
神門 ![]() | 神門 ![]() |
拝殿 ![]() | 拝殿 ![]() |
本殿 ![]() | 本殿 ![]() |
境内 |
![]() |
|
【 野田神社 豊栄神社 】
