[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


二俣神社
ふたまたじんじゃ
山口県周南市大字大向1648  Zenrin Data Com Maps display !!


亀甲に
三本槍


長門
三つ星

式内社 周防國都濃郡 二俣神社
旧郷社

御祭神
大物主神 八千矛神 櫛稲田姫命

旧徳山市(現周南市)の北のはずれ、錦川に沿った315号線の側にある。
社前には、錦川を渡る橋があり、東へ進めば、金峰山。

315号線沿いに、北へ5Kmに二所山田神社
南へ5kmで周方神社がある。

道路脇に鳥居があり、路地の参道を西へ進み、突き当たり。
境内は一段高く、拝殿・本殿は東向き。
北隣には、出雲大社大向教会所がある。
出雲大社大向教会所の神紋は、出雲大社と違い、
「亀甲に大」だった。大向の「大」だろうか。

大和時代、成務天皇五十九年(189)の創祀という。

もとは金峰山麓に鎮座していたが、
江戸時代天明二年(1782)、現社地へ遷座。

当社の神紋は、神社名鑑によれば「亀甲に三本槍」。
形状は、槍と云うより「矛」だ。
祭神、八千矛神に因んだものか、社名「二俣」によるものか。


参道の鳥居

参道

境内

本殿

拝殿

猿田彦石碑

菅原神社

 天正十九年(一五九一)九月二十三目の「二俣神 社本記之寫」によると、成務天皇の御宇二俣山に大物主神八千戈神稲田姫命を安置して以来、代々仲子氏が宮司を 勤めたと傅へてゐる。社地については、「金峰山其高サ貳 拾町餘三峰高圓にして兩嶺ハ二俣神社之敷地寶艮日出山と 名附、此一峰の脇常盤の瀧此瀧の内より清水出る是を號て 瀧ノ明神といへり、又二俣宮眞名井の水とも號す」とあつ て、本来は現社地の前方を北から南へ貫流する錦川を越え た東方の金峰山にあつたとしてゐるが、この地より現社地 に遷祀されたのは天明二年と傅へられる。

−『式内社調査報告』−



【 二俣神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県