![]() |
|
|
大年神社
おおとしじんじゃ
島根県江津市和木町41

|
||
式内社 石見國那賀郡 大歳神社 |
島根県江津市にある。
JR都野津駅の北東2Kmほどの和木に鎮座。
日本海沿岸を走る9号線から、
小さな和木川沿いの道を500mほど南東へ入った場所。
途中の道には、「小川家雪舟庭園」への案内があった。
和木川のそばに鳥居が立ち、
川にかかる石橋を渡ると境内。社殿は北西向き。
背後の森を背負うかのような、どっしりとした拝殿の後方に
こじんまりとした大社造の本殿がある。
創祀年代・由緒ともに不詳。
式内社・大歳神社の論社の一つ。
『式内社調査報告』には、論社ではなく類社と記されている。
大歳神社は、三代実録によると、貞観十三年四月三日に
従五位下の神階を授けられた古社だが、
その論社・類社が多く、特定は難しいようだ。
境内の右手に、境内社が二つ。
向かって左が大元神社(國常立尊)。右が恵比須神社(事代主命)。
神紋は、三つ盛り二重亀甲に花菱。
拝殿の扁額や、屋根瓦に付いていた。
江津の神社は、石見二宮の多鳩神社との関連があるようで、
神紋も同じなのだろう。
川の側にある小さな神社。
この神社の境内前の道も狭くて、車を停められなかったけど、
少し離れた場所に、広い空き地があったので車を停めて、歩いて参拝。
小さな川沿いの道を歩いていると、対岸の木々の間に、何かが立っていた。
よく見ると「筆塚」と書かれた、白い筆をかたどった石碑。
当社と関連があるのかどうかはわからないけど、
なぜ、こんなところに立っているのか不思議。
鳥居 ![]() | 橋を渡って境内 ![]() |
境内 |
![]() |
参道の筆塚 ![]() | 本殿 ![]() | 境内社 ![]() |
【 大年神社 (江津市和木町) 】
