![]() |
|
|
天日名鳥命神社
あめのひなどりのみことじんじゃ
鳥取県鳥取市大畑字森崎874

|
||
鳥取市にある。
湖山池の南西、大畑に鎮座。
道の側にある小山の前に鳥居があり、
狭い階段を登ると、頂上に境内がある。
創祀年代は不詳。
通称、天鷺の宮。
鷺(サギ)は、三祇であるという説がある。
天三祇宮、つまり、三柱の神を祀った神社という意味。
天日名鳥命、天穂日命、天日鷲命を祀る神社が3つ存在していたが、
中古、焼失して、一つにまとめ、三柱を祀る、天三祇宮というもの。
祭神・天日名鳥命は、天穂日命の御子神。
当社の北2Kmの場所に、天穂日命神社がある。
明治四年村社に列し、
大正二年字村ノ中鎮座の無格社・福谷神社を合祀。
『鳥取県神社誌』に、この山の麓に、腰掛岩という岩があり、
祭神が、腰掛けて魚を釣ったという。
今もあるらしいが、確認していない。
神紋は、亀甲紋に大の字。
鳥居 ![]() | 参道 ![]() | 参道の木 ![]() |
境内 |
![]() |
拝殿前に扇形の台 ![]() | 社殿 ![]() |
本殿 |
![]() |
【 天日名鳥命神社 (鳥取市) 】
