[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


神益麻志神社
かんますましじんじゃ
静岡県伊豆の国市神島字神益1307  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 伊豆國田方郡 大朝神社 (参考)
式内社 伊豆國田方郡 伊加麻志神社 (参考)

御祭神
長白羽命

静岡県伊豆の国市にある。
伊豆箱根鉄道田京駅の南西2Kmほどの神益に鎮座。
136号線を500mほど南下し、西へ進んで、
狩野川にかかる神島橋を渡り、300mほど南下した場所。

葛城山の東麓、狭い車道に面して東向きの境内がある。

境内全体は石垣の上にあり、階段を上ると鳥居。
鳥居扁額には「神益麻志」とあり、
鳥居の脇に「神益麻志神社」と刻まれた社号標。

鳥居をくぐると正面に社殿。
赤い屋根の拝殿の後方に、本殿を納めた覆屋がある。
境内には幾つかの石碑があり、文字が刻まれていたが
内容をメモしていない。
たぶん、僕には判読できなかったのだろう。

残念ながら、当社の由緒は未確認。

『静岡県神社誌』の「式内社考証集覧」に以下の記載がある。

竹村茂正の『豆州式社考案』に、
式内社・大朝神社に関して、
「神益村駒形神社ナルベシ」とあるらしい。
現在の神益には、駒形神社は存在せず、
当社、神益麻志神社が鎮座している。
ということで、当社が式内社・大朝神社の論社だろうか。

『式内社調査報告』によると、
伊豆国に大朝という地名も、大朝という氏族も存在せず
式内社・大朝神社は、本来、大麻神社であったらしい。

そこで、当社社号の神益志神社の麻が気になるところ。
さらに、祭神・長白羽命は、天照大御神の天岩戸隠れの際に
を植えて、青和幣を作った神で、伊勢の麻続氏の祖神。
当社が、大麻神社であっても不思議はない。
ひょっとすると、「神益麻志」は、
神益に坐す麻の神という意味かもしれない。と思った。

ただ、神益には駒形神社は無いのだが、
葛城山の北東麓、当社の北2Kmの小坂に駒形古墳があり
古墳を祀る駒形神社が存在するのも気になるのだが。


『静岡県神社誌』の「式内社考証集覧」には以下の記載もある。

竹村茂雄の『伊豆國式社考』に、式内社・伊加麻志神社に関して、
「中島村神益村ト同村ナリ コノ里ノ神社カ
又湯ケ島ノ神社カ 益山ノ神社カ」とあるらしい。

神益の里の神社が、式内社・伊加麻志神社であるなら
当社・神益麻志神社である可能性もある。と思った。

現在、式内社・伊加麻志神社は益山山頂の社に比定されているが
益山の東、神益に「伊加麻」という谷があるらしい。


社頭

鳥居

境内

境内

社殿

社殿


【 神益麻志神社 (伊豆の国市) 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市