[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


両神社
りょうじんじゃ
静岡県下田市須崎838  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 伊豆國賀茂郡 佐伎多麻比咩命神社
式内社 伊豆國賀茂郡 穂都佐氣命神社

御祭神
伊弉諾尊 伊弉冉尊

静岡県下田市にある。
伊豆急行下田駅の南東4.5Kmほどの須崎に鎮座。
135号線を東へ進み、柿崎で116号線に入って南下。
須崎漁港の近く、民家の路地奥に境内がある。
道が狭かったので、漁港に車を停めて参拝開始。
道はよく覚えていないが、地図を頼りに狭い道を入ると
階段の奥に鳥居が見えた。

階段下に手水舎があり、階段を上ると鳥居。
参拝は正月三日で、初詣もそろそろ終わる時期。
鳥居には、大祓の茅の輪が掛けられており、
境内には初詣客を迎えるためのテントが残されていた。

拝殿は入母屋造。
拝殿の幕には巴紋が染められていた。
拝殿の後方、一段高い位置に本殿を納めた覆屋がある。
内部は確認できなかったので、本殿の様式は未確認。
拝殿の奥に見える本殿前には二つの祭壇があり
お供えも二つ。
社号の通り、二柱の神を祀った神社だとわかる。

残念ながら当社に関する由緒は未入手。
だから、創祀年代も由緒・由来もわからない。

『式内社調査報告』によると、
竹村茂雄の『伊豆國式社考』に、式内社・佐伎多麻比咩命神社は
「洲崎ノ神社ナランカ」とあり、須崎鎮座の当社を想定しているらしい。

また、かっては当社は三島大明神と称したといい、
『伊豆國式社考証』には、式内社・穂都佐氣命神社は
「賀茂郡洲崎村三島明神ナランカ」とあり、
当社が式内社・穂都佐氣命神社という説を紹介されている。

伊豆半島から、さらに海に突き出した岬の漁港にあり、
伊豆独自の神を祀っている雰囲気なのだが、
現在の祭神は、伊弉諾尊伊弉冉尊の二柱。

本殿の右脇に、小さな石祠が一つあるが詳細は不明。
大きな鏡が祀られていた。

『平成祭データ』には、当社の境内社として、以下の名が載っているが
境内にあるのか、境外にあるのか分からない。
大日孁命神社、大鷦鷯命神社、竜神社。


社頭

境内

拝殿

境内

社殿

社殿

社殿

本殿覆屋

境内社


【 両神社 (下田市) 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市