[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


高土之宮
たかつちのみや
三重県伊賀市比土685  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 伊賀國伊賀郡 比地神社
旧村社
神戸神社飛地境内社

御祭神
高瀬神
配祀
健速須佐之男命 大物主神 火之加具土神 市杵嶋比賣命 猿田彦神

三重県伊賀市にある。
伊賀神戸駅の東500mほどの比土に鎮座。
伊賀神戸駅で合流する、近鉄伊賀線と近鉄大阪線の間の小山に境内がある。

当社へ来るには、山麓の来迎寺を目印とする。
線路に挟まれた地にある来迎寺から、墓の林立する道を登ると、当社境内。
当社の隣りには、報恩寺という寺も建っている。

社殿の額には、「高土之宮」とあり、
現在は、神戸神社の境内社となっているようだ。
地図には、高土之宮比地神社と記されている。

社殿の後方に、流造の本殿。
周囲にはいくつかの石碑が立っている。

創祀年代は不詳。

当社は、式内社・比地神社に比定されている神社であるが、
もともと当社と、長田荘百田村比自山が、式内社の候補であったが、
両村で協議した結果、当社が式内社・比地神社と決定されたという。

明治四十年、周辺にあった神社を合祀し、
明治四十一年、神戸神社に合祀されたが、
旧社地の近くに、新たに社殿を建て、祭祀が継続している状態らしい。

旧社地は、現在地の東30mほどの山の中。
古跡の石碑が建っているらしいが、藪の中に入る気にならず未確認。

『平成祭データ』によると主祭神は高瀬神。
ただし、神戸神社由緒によると、
合祀した比地神社の祭神は天忍穂耳命となっている。
また、大山祇命猿田彦大神、火雷などの説もある。

境内の左手から、後方の山へ進むことができる。
この山には、いくつかの古墳があるらしく、
塚の上に、小さな祠が祀られている。
奥は、竹薮が深く、目を凝らしても良く見えず。
石碑の写真を撮りたかったが、そこまでの根性は無かった。

周囲は墓石ばかりだが、とにかく明るい境内で、ちょっと気持ちが良い。
(たぶん、夜は近づけないだろうが)
当社への道にある来迎寺にも、多くの墓石や石碑が立っており、
斜面一杯に並んだ墓石や石碑が、無機質な感じで違和感を感じた。


境内、右隣には、阿弥陀院 誉峯山 報恩寺

社殿

報恩寺

本殿

背後の丘の祠

来迎寺の墓石


【 高土之宮 (伊賀市) 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市