![]() |
|
|
栗原神社
くりはらじんじゃ
岐阜県高山市上宝町宮原350

|
||
式内社 飛騨國荒城郡 栗原神社 |
岐阜県高山市(旧上宝村)にある。
471号線から高山市上宝支所へ向う道から、
東へ入る広い道を進むと、道がカーブしている場所、宮原にある。
鳥居の両脇に、社号標と郷社の石碑。
開けた境内で、非常に明るい神社。
社殿も、一見ロッジ風だ。
創祀年代は不詳。
往古は、現社地よりも東に鎮座していたが、
夢の告げにより、遷座。
以前は、栗花(つゆり)祭が行われ木の実の神を祀っていたが、
現在は行われていないらしい。
明治初年までは、白山権現と称していたが、
明治3年、栗原神社と認められ、社号を復した。
神紋は、神倉の扉にあった柏紋だと思われる。
栗の葉などを期待していたが。
境内の右手に、「祓戸」と書かれて、
新しい石の垣に囲まれた石があった。なんだろう。
鳥居と社号標 ![]() | 祓戸石 ![]() |
社殿 |
![]() |
社殿 ![]() | 社殿 ![]() |
【 栗原神社 (高山市) 】
