[HOME] > [神社記憶] > [東海地方] > |
|
伊勢寺神社
いせでらじんじゃ
三重県松阪市伊勢寺町相田972
|
|||
旧村社 |
三重県松阪市にある。
松阪駅の西7Kmほど、伊勢道の松阪I.C.からは南に1Kmほどの伊勢寺町に鎮座。
59号線が45号線と分岐する場所に社域の杜があり、遠くからでもわかる。
参道入口は南向き。
鳥居の脇に「村社伊勢寺神社」と刻まれた社号標が立っている。
鳥居をくぐり参道を進むと社殿のある境内。
参道の左手、境内の前は参詣者用の広い駐車場になっている。
境内入口の鳥居をくぐると、右手に手水舎、正面に拝殿。
拝殿の奥、垣に囲まれて神明造の本殿がある。
本殿の左手に境内社があり多くの方の名前を刻んだ石碑が立っているが祖霊社なのだろう。
境内の右手には、靖国神社、皇居、神宮と刻まれた石碑があり、
それぞれの遥拝所となっている。
参拝は三月の雨の日。空はどんよりとした雲に覆われていたが、
快晴の日なら美しい杜なんだろうな、などと思いながら参拝。
参拝後、雨が強くなって来たので、しばらく駐車場に停めた車の中で寝ていた。
社伝によると、寛正二年(1461)当村で疫病が流行し、
疫病鎮めの神として有名な一志郡多気村の牛頭天王を当地に勧請し
高福大明神と称したのが始めという。
後に牛頭天王社と改称し、明治初年に再度高福に戻したらしい。
その後、明治四十一年四月五日より、伊勢寺町の堀坂神社、物部神社ほか二十七社を合祀し、
昭和五年四月二十日、鎮座地名をとって伊勢寺神社と改称した。
拝殿内に当社に合祀された神社(神々)の一覧表が掲示されていたので、下に記しておく。
この中で、大神神社は式内社・大神社の論社。
深長の泉の森が旧社地である。
また、物部神社は式内社・物部神社の論社で、
旧社地は現在地の東1Kmほどの小学校の南側あたり。
創祀年代などの詳細は不明だが、この辺り一帯に居住していた物部氏一族が祀ったものと思われる。
ただし、式内社・物部神社に関しては、伊勢寺説の他に岸江説、阿形村説などがある。
さらに、堀坂神社も式内社・堀坂神社に比定される神社。
旧社地は、『式内社調査報告』記載の地図では、現在地の西2Kmほどの横滝寺のあたり。
ただし『式内社調査報告』の本文中には堀坂山が鎮座地であったと書かれている。
明治四十一年四月に合祀された神々。○社名は式内社。
祭神 | 神社 | 旧鎮座地 |
須佐之男命 | 高福神社 | 伊勢寺町字相田 |
〃 | 井之本神社 | 伊勢寺町字王子 |
〃 | 清水神社 | 伊勢寺町字戸泉 |
〃 | 二夕月神社 | 伊勢寺町字北村 |
〃 | 八雲神社 | 伊勢寺町字北村 |
〃 | 八枝神社 | 八重田町字福丸 |
〃 | 八雲神社 | 深長町字泉 |
〃 | 赤城神社 | 野村町字赤城 |
〃 | 八雲神社 | 殿村町字宮ノ越 |
天火明命 | ○物部神社 | 伊勢寺町字世古 |
宇迦魂命 | 井之本神社 | 伊勢寺町字王子 |
伊邪那岐命 | 王子神社 | 伊勢寺町字向王子 |
〃 | 多賀神社 | 伊勢寺町字鳥戸 |
誉田別命 | 大宮八幡神社 | 伊勢寺町字掘坂 |
高皇産霊命 | 高向神社 | 岩内町字藪ノ下 |
〃 | 高木神社 | 岩内町辰ノ鼻 |
塩土神 | 垣内神社 | 岩内町字藪ノ下 |
大山祇命 | ○掘坂神社 | 伊勢寺町字摩ケ谷 |
〃 | 山神神社 | 伊勢寺町字鳥戸 |
別雷命 | 井之本神社 | 伊勢寺町字王子 |
天児屋根命 | 〃 | 〃 |
聖武天皇 | 聖武神社 | 伊勢寺町北浦 |
天鈿女命 | 矢ノ宮神社 | 伊勢寺町字鳥戸 |
大物主命 | ○大神神社 | 深長町字泉 |
八柱神 天忍穂耳命 天穂日能命 天津彦根命 活津彦根命 熊野久須毘命 多紀理姫命 市杵島姫命 多岐都姫命 | 八柱神社 | 岩内町字藪ノ下 |
〃 | 八柱神社 | 深長町字泉 |
〃 | 八柱神社 | 殿村町字宮ノ越 |
稲田姫命 | 北浦神社 | 岩内町字藪ノ下 |
月読命 | 月夜見神社 | 伊勢寺町字出屋敷 |
木花之開耶姫命 | 掘坂神社 | 伊勢寺町字堀坂 |
金山彦命 | 八枝神社 | 八重田町字福丸 金刀毘羅神社 八重田町字一ノ越(日丘町)を合祀 |
菅原家祖神 | 菅原神社 | 深長町字川上 |
不詳一座 | 赤城神社 | 野村町字赤城 |
応神天皇 | 八幡神社 | 野村町字赤城 |
『平成祭データ』には上記の祭神の他に「淳仁天皇」の名も載っているのだが、どういうことだろう。
当社の神紋について『三重県神社誌』には左三巴と記されている。
手水舎に当社の遷座祭記念の手拭いがかけられていたが、
そこには左三巴紋と、桐紋が染められていた。
社前は駐車場 | 参道入口 |
社域の杜 |
境内入口 | 境内と拝殿 |
拝殿から本殿 |
祖霊社 | 神明造本殿 |
境内社 | 神宮遥拝所 |