![]() |
|
|
赤崎神社
あかさきじんじゃ
三重県鳥羽市鳥羽4丁目

|
|
豊受大神宮末社 |
志摩赤崎駅の北、167号線からパールロードへ向かう道の交差点そばにある。
加茂川が伊勢湾へそそぐところ。
境内は狭く、入り口もさりげないので、注意しないと見過ごす。
伊勢湾岸から豊受大神宮へ奉納する御贄(海産物)の守り神。
祭神は、赤崎大神とも呼ばれる、国生神の御子・荒崎姫命。
国生神は伊勢に多く祀られている神だが、
一説には素盞鳴尊の別称とする。
当地方の地主神なのだろう。
狭い境内に、新しい社殿がある。
神宮125社のほとんどがこの形態だ。
鳥居・玉垣御門・玉垣・正殿の4つで構成されている。
正殿は、通常の神社では本殿とよばれるものだ。
階段を上ると境内 |
![]() |
境内 ![]() | 社殿 ![]() |
湾内の海岸から豊受大神宮へ奉納する御贄(海産物)の守り神。地元民が行う赤崎祭(6月22日)は
「ゆかた祭」とも呼ばれ、ゆかたがけの市民が多数参拝して、家内安全の御神杉を受けていく。
− 『伊勢の神宮百二十五社めぐり巡拝地図』 − |
【 豊受大神宮末社 赤崎神社 】
