[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


三島神社
みしまじんじゃ
静岡県賀茂郡南伊豆町二條933−1  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 伊豆國賀茂郡 加毛神社二座
旧村社

御祭神
溝杙姫命
合祀
石井山神社 大山祇命 加納八幡神社 誉田別命
田村神社 田村神 瓊々杵尊 貴船神社 高龗神
黄宮神社(八雲神社) 素盞鳴尊

静岡県の南伊豆町にある。
南伊豆町役場の北4〜500mの二條に鎮座。
青野川の西岸、公民館の近くにあるが、
境内に巨大な樟の木が聳えており遠くからでも当社の位置はわかる。

数段の階段をのぼり、白い鳥居をくぐると、
参道左手に巨大な樟が二株。
枝を踊るようにクネクネと広げており
ファンタジー小説に出て来そうな雰囲気だ。

参道を進むと広い砂利の境内。
境内奥(北側)にある拝殿は瓦葺寄棟造。
扁額には「三嶋大明神」と記されている。

拝殿の後方、少し高い位置まで階段があり
階段の奥に本殿の覆屋がある。
本殿は未確認だが、資料には流造とある。

境内には多くの石祠が祀られているが詳細は不明。
明治に周辺のいくつかの神社を合祀しているので
その頃、近郷から集められ祀られたのかもしれない。

式内社・加毛神社二座の一座に比定されている神社で
『伊豆國神階帳』には「従四位上 加茂の明神」と記されている神社。

創祀年代は不詳だが、
南伊豆町下賀茂の加畑賀茂神社より
二座のうちの一座を分祀されたと伝えられている。

当社の祭神・溝杙姫命は、
往古、三島大神とともに伊予から伊豆沖合いの神津島へ渡った後、
妻浦の湊に上陸し、その後加畑賀茂神社に遷ったという。

古来、二條・加納・石井の総鎮守として崇敬され
明治六年九月、村社に列した。
明治四十五年、八幡神社、山神社、貴船神社、黄宮と
境内社だった田村神社を合祀した。

参拝は正月三日だったが、境内参道には茅の輪が設置されていた。
その茅の輪や笹の枝には「おみくじ」が結ばれていた。


社頭

鳥居

参道

参道の巨樟二株

社殿

本殿覆屋

境内

社殿

拝殿扁額

石祠

石祠

境内から巨樟二株。踊ってるみたいだ


【 三島神社 (南伊豆町二條) 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市