[HOME] > [神社記憶] > [東海地方] > |
|
伊加麻志神社
いかましじんじゃ
静岡県伊豆市堀切字益山763
|
||
式内社 伊豆國田方郡 伊加麻志神社 |
静岡県伊豆市にある。
伊豆箱根鉄道・大仁駅から、西北西に直線で3Kmにある
益山の頂上にある。
大仁駅から西へ、狩野川を渡り、
山田川を遡り、小山田川を遡って、さらに西へ。
山田付近で、伊加麻洞川に沿って北上。
狭い山道を登ると、山頂に到着する。
山頂には、養伽山益山寺という寺がある。
お堂の前には、立派な大銀杏と大楓の木があり、
その前を右手に進むと、当社・伊加麻志神社境内がある。
参道を進むと、鳥居があり、
鳥居の左右には、新しい狛犬。
鳥居をくぐり、階段を登ると社殿がある。
参拝は、年末大晦日の早朝。
沼津のホテルを日の出前に出て、
益山への登り口に付いた時に、
ようやく少し明るくなって来た頃。
年末年始の神社は、
新しい注連縄や正月飾り、門松などがそえられて
どこも、晴れやかな感じがするなぁ、
と考えながら参拝した。
山頂にある、養伽山益山寺の名前は、
一説によると、当社社号の「伊加麻志」から
「伊加→養伽」、「麻志→益」となったらしい。
創祀年代は不詳。
式内社・伊加麻志に比定されている古社。
『伊豆國神階帳』に「従四位上 高山の明神」とある神社。
社号の「伊加麻志」は、
益山の近くに、加麻ガ洞という谷があることから付けられたとも
駿河国の伊河麻神社を祀っていた人々が
当地に移り住んで、氏神として祀ったとも考えられている。
あるいは、「伊加」という語が「神聖な」という意味であるとも。
また、益山の名は、猿山(ましやま)からの
転訛であるという説もあるようで、
結局、なにがなにやら、という感じだ。
明治までは、三島神社と称していたことから
現在の祭神は、事代主命だが、
多くの資料では、祭神不詳。
『静岡縣神社誌』には三島大社の御子神とある。
社殿の左手に、小さな石祠が二つあるが
詳細は不明。
当社別殿に山神社と秋葉神社があるらしいが、
この二社だろうか。
社殿の中には、桐紋の幕が張られていたので
一応、当社の神紋として桐紋を掲載しておいた。
益山寺の寺紋が、どうやら桐紋と三つ巴紋のようなので
その影響なのかもしれない。
養伽山益山寺 | 養伽山益山寺観音堂 |
大銀杏と大楓 |
境内 |
社殿 |
社殿 | 社殿 |