[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


伊勢庭神社
いせばじんじゃ
三重県松阪市伊勢場町  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 伊勢國多氣郡 牛庭神社

御祭神
天忍穂耳命
田心姫命 瑞津姫命 市杵島姫命
誉田別命 水波能女神 水分神

三重県松阪市にある。
近鉄山田線の漕代(こいしろ)駅の南西1.5Kmほどの伊勢場町に鎮座。
伊勢場町公民館の東に道に面して境内がある。

境内入口は東向き。
入口には笠木(上部の横棒)と貫(横棒)が黄色く塗られた鳥居が建っている。
境内の垣などは全て黄色に塗られており、境内の鳥居も柱以外は黄色。
ただし、以前の写真では境内に黄色は見当たらないので、最近建て替え・塗り替えられたのだろう。

鳥居の右脇には「伊勢庭神社」と刻まれた社号標。
当社の社号「伊勢庭」の読み方に関しては未確認。
鎮座地名が伊勢場(いせば)であり、当社と同じく式内社・牛庭神社の論社である
下蛸路町鎮座の牛庭神社が「うしば」と読むことから、
当社も「いせば」と読むのだろうと推測。

入口の鳥居をくぐり参道を西へ進むと社殿のある小さな杜。
杜の入口は南向きで社殿も南向きなので、参道を右手に曲がって参拝することになる。

参拝は三月中旬。
周囲は水田に囲まれており、遠くからでも当社の杜がよく目立つ。

創祀年代や由緒に関しては不詳。
残念ながら『平成祭データ』や『三重県神社誌』にも当社に関する記述がない。

『式内社調査報告』によると、当社は式内社・牛庭神社の論社の一つ。
明治四十一年一月二十七日、一村一社の官令により、
当社の西、櫛田川近くの法田町に鎮座している葉生田神社(旧漕代神社)に
漕代周辺の十数社とともに合祀されたが、昭和二十七年、分祀再建されたらしい。

当社の祭神に関して『式内社調査報告』には「神社明細帳」にと、
天忍穂耳命田心姫命瑞津姫命市杵島姫命とあるらしい。

拝殿内の案内板には、当社の祭神として、
天忍穂耳命(伊勢庭神社)、誉田別命(八幡神社)、水波能女神水分神(雨水神社)と記されている。
八幡神社と雨水神社は、当社と共に葉生田神社に合祀されていた元の境内社なのだろうか。


南側から見た境内

鳥居

社号標

境内

境内鳥居

拝殿扁額

拝殿

本殿


【 伊勢庭神社 (松阪市) 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市