![]() |
|
|
度会大國玉比賣神社
わたらいおおくにたまひめじんじゃ
三重県伊勢市豊川町

|
|
式内社 伊勢國度會郡 度會乃大國玉比賣神社 |
正確には、豊受大神宮(外宮)の境内だが、
離れているので、別に掲載。
豊受大神宮入口から、伊勢磯部線を南へ進み、
豊宮崎文庫跡で右折。100mほどで、入口があり、
入ってすぐ右手の丘の上に鎮座。
左手の丘には、伊我理神社が鎮座している。
創祀年代は不詳。
豊受大神宮の摂社で、式内社・度會乃大國玉比賣神社に比定される古社。
祭神は、大国玉命と弥豆佐佐良比賣命となっているが
社号にある「大国玉」からの付会であろう。
すなおに、度会地方の地主神でる姫神、度會大国玉比賣神を祀った神社だと思う。
他の摂末社同様、中世には廃絶し、寛文年間に再興されたとする説もあるが
社殿造替などが継続されていたとする説が有力。
境内 |
![]() |
社殿 ![]() | 社殿 ![]() |
『二宮管社沿革考』
に、祭神についての一説があるので引用する。
内宮儀式帳大土神社ノ條ニ、國生ノ神ノ兒、大國玉ノ命、
次ニ水佐々良比古ノ命。次ニ佐々良比賣ノ命トモアレハ、
佐々良比賣神ヲモ同殿ニ祭ルナラム。併其神ハ式外ニ
テ所謂ル前ノ神ナリ。後人日本書紀ニ大己貴神ノ一名
ヲ大國玉命ト称セルヲ以テ、本社ノ大國玉ヲモ大己貴
命ソト錯認テ索強ハシタレト、比賣ノ二字ニ窮迫シテ
佐々良比賣ヲ加ヘ二座トセルニハ非ルカ。大己貴神ノ
荒魂ハ大和國ノ國魂ニシテ男神ナリ。何ソ度會之大國
玉姫ト称セム。
明治期に書かれたものには、祭神不詳や、大國玉比賣命
一座、大國玉比賣神一座と記すものが多い。神社明細帳に
は、鎮座地と神社名だけで、祭神名は記載されてゐない。
−『式内社調査報告』− |
【 豊受大神宮摂社 度会大国玉比賣神社 】
